ヒビルテ [ALL]
Categories |
本 |
logic-programming |
tDiary |
英語 |
gimp |
ruby |
cygwin |
scheme |
gtk |
quiz |
流行りもの |
時事 |
映画 |
tom |
TV |
URL |
w3m |
ネタ |
Web |
検索 |
論文 |
圏論 |
haskell |
javascript |
machine-learning |
メモ |
向井研 |
CPL |
食 |
ChannelTheory |
linguistics |
SemanticWeb |
logic |
型理論 |
東方 |
continuation |
後で |
Topology via Logic |
ocaml |
modal-logic |
theorem-proving |
hiki |
モデル検査 |
人狼 |
programming-contest |
agda |
probability |
quantum |
音楽 |
coq |
money |
Alloy |
lifehack |
music |
maude |
プロセス代数 |
thinkpad |
game |
security |
linear-programming |
optimization |
Erlang |
iPhone |
mac
- 2001-12-24#p02 Haskellを勉強してみる
- 2002-02-07#p01 Haskell
- 2002-04-13#p01 What the hell are Monads?
- 2002-04-16#p01 Monads for functional programming
- 2002-04-18#p01 section
- 2002-04-19#p06 多相型とλ計算とHaskell
- 2002-04-22#p01 Formulating Haskell
- 2002-04-29#p03 Haskellのパターンマッチと単一化 (ゆ〜あいの日記 4/17)
- 2002-05-15#p08 ラムダが見苦しい
- 2002-06-30#p02 Monad
- 2002-07-02#p05 Haskell メイリングリスト
- 2002-07-02#p07 モナークラス
- 2002-07-06#p04 The Haskell Bookshelf
- 2002-07-11#p01 プログラミング言語論レポート
- 2002-07-19#p02 逃避活動: esecpl.hs
- 2002-08-21#p05 return
- 2002-09-27#p02 Symmetric Haskell
- 2002-11-21#p05 Template metaprogramming for Haskell
- 2002-11-21#p08 チューリングの不動点演算子
- 2002-12-13#p02 "What the hell are Monads?" をネタにHaskellのMonadを紹介
- 2002-12-13#p04 FAQ for comp.lang.functional
- 2003-01-02#p01 最小不動点と最大不動点
- 2003-01-02#p02 Haskellとの関係
- 2003-02-07#p03 variance
- 2003-02-16#p01 variance
- 2003-02-16#p03 正格性フラグ
- 2003-02-17#p07 モナド(Monad)
- 2003-02-19#p02 head
- 2003-02-28#p01 FGL/Haskell - A Functional Graph Library for Haskell
- 2003-03-04#p03 functor category とデータ型
- 2003-03-23#p02 Re: functor category とデータ型
- 2003-06-09#p02 Nested Type
- 2003-08-17#p06 comonads
- 2003-09-16#p04 Comonad (2)
- 2003-09-25#p02 Haskellスレ
- 2003-09-27#p03 readFile / writeFile
- 2003-11-27#p02 HaskellのMonad
- 2003-12-11#p04 hugs-i18n
- 2003-12-14#p03 Hugsの国際化
- 2003-12-18#p04 GHC Version 6.2 (released 16 Dec 2003)
- 2004-01-02#p03 newtype/datatype (was efficiency)
- 2004-01-09#p01 MSにいるHaskellの大物
- 2004-01-10#p02 "The Haskell Road to Logic, Math and Programming" by Kees Doets and Jan van Eijck
- 2004-03-18#p03 CPL
- 2004-03-28#p01 gtk2hs-0.9.4
- 2004-04-04#p01 gtk2hs-0.9.4 (その2)
- 2004-04-07#p01 The Haskell 98 Foreign Function Interface 1.0: An Addendum to the Haskell 98 Report
- 2004-04-10#p01 John Hughes, "Generalising Monads to Arrows"
- 2004-04-11#p01 G-machine
- 2004-04-12#p01 Hugs の Foreign.C.String での Unicode⇔locale の変換
- 2004-04-24#p01 "Typing Haskell in Haskell", Mark P. Jones
- 2004-05-23#p01 "Restricted Datatypes in Haskell", John Hughes (Chalmers University, Sweden)
- 2004-05-29#p04 "A New Notation for Arrows", Ross Paterson
- 2004-06-02#p01 Closed Freyd- and kappa-categories, John Power and Hayo Thielecke
- 2004-06-14#p01 Haddock
- 2004-06-18#p01 Lightweight Language Weekend
- 2004-06-20#p02 GHC panic
- 2004-06-29#p01 V. Vene. Categorical programming with inductive and coinductive types. Diss. Math. Uni. Tartuensis, v. 23, Uni. of Tartu, Aug. 2000. - .ps.gz, .pdf.
- 2004-06-30#p01 Haskell support for the Eclipse IDE
- 2004-07-16#p01 Call For Participation: Haskell Marathon
- 2004-07-17#p02 素数リスト
- 2004-07-20#p04 AKSアルゴリズム
- 2004-07-27#p02 Enumerating the Rationals.
- 2004-07-29#p03 WASH
- 2004-07-30#p03 hOp
- 2004-07-31#p02 Haskellマラソン
- 2004-07-31#p04 Haskellの代数的データ型は始代数ではない
- 2004-07-31#p05 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (2)
- 2004-07-31#p06 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (3)
- 2004-07-31#p07 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (4)
- 2004-08-01#p02 Haskellマラソン 2日目
- 2004-08-03#p01 WASH (2)
- 2004-08-03#p02 Re: wxHaskell (その3)
- 2004-08-05#p08 Supertyping Suggestion for Haskell
- 2004-08-10#p01 "Dynamic Linking in Haskell", Hampus Ram
- 2004-08-11#p01 "Wearing the hair shirt: a retrospective on Haskell.", Simon Peyton Jones, invited talk at POPL 2003.
- 2004-08-21#p01 "Non-stop Haskell", Andy Cheadle, Tony Field, Simon Marlow, Simon Peyton Jones, and Lyndon While; ICFP 2000.
- 2004-08-22#p02 "Lazy functional state threads", John Launchbury, Simon L. Peyton Jones
- 2004-08-25#p02 "Generational garbage collection for Haskell", Patrick M. Sansom, Simon L. Peyton Jones
- 2004-08-29#p05 "Compiling Haskell to Java", Mark Tullsen
- 2004-09-02#p02 Re: Functor と Monad
- 2004-09-03#p02 "Type Classes with Functional Dependencies", Mark P. Jones
- 2004-09-11#p04 制限された関数だけクラスのインスタンスにする
- 2004-09-12#p01 型を返す関数
- 2004-09-27#p04 Epigram
- 2004-10-23#p01 Re: 正格性アナライザー
- 2004-11-01#p01 Re: 正格性解析
- 2004-11-03#p01 ghc の新しい機能 Generalized Algebraic Data Types (GADT)
- 2004-11-13#p01 AVL木でGADTを試してみる
- 2004-11-14#p01 RTDSC.hsc
- 2004-11-15#p02 Concurrent Haskell と FFI
- 2004-11-16#p01 Making a fast curry: push/enter vs. eval/apply for higher-order languages, Simon Marlow and Simon Peyton Jones
- 2004-11-17#p01 Lazy Depth-First Search and Linear Graph Algorithms in Haskell, David J. King and John Launchbury
- 2004-11-19#p03 AVL木でGADTを試してみる (2)
- 2004-11-20#p02 CPLのHaskell版を公開
- 2004-11-21#p01 hyperset
- 2004-11-24#p01 hyperset
- 2004-11-27#p01 hyperset
- 2004-11-28#p01 "top-downのmemoization" と histomorphism
- 2004-12-04#p01 Re: スーパータイピング
- 2004-12-06#p01 HaskellでScheme処理系を実装 (1)
- 2004-12-07#p01 Hypersetの使い方
- 2004-12-09#p04 Tarmo Uustalu, Varmo Vene and Alberto Pardo, Comonadic Iteration
- 2004-12-09#p05 Category extras
- 2004-12-11#p01 HaskellでScheme処理系を実装 (2)
- 2004-12-14#p02 HaskellでScheme処理系を実装 (3)
- 2004-12-14#p03 Constructed Product Result Analysis for Haskell, Clem Baker-Finch, Kevin Glynn, Simon Peyton Jones
- 2004-12-14#p04 GHC の worker wrapper transformation への不満
- 2004-12-26#p02 ghciのローダー (1)
- 2004-12-26#p03 ghciのローダー (2)
- 2004-12-28#p01 可変長引数の関数?
- 2005-01-06#p03 Re: 可変長引数の関数?
- 2005-01-17#p01 Concurrent Haskell
- 2005-01-21#p01 Composable memory transactions, Tim Harris, Simon Marlow, Simon Peyton Jones, and Maurice Herlihy. Submitted to PPoPP 2005.
- 2005-01-25#p01 The Implementation of Functional Programming Languages
- 2005-01-26#p01 Strongly typed heterogeneous collections, Oleg Kiselyov, Ralf Lämmel, and Keean Schupke
- 2005-01-26#p02 Haskell's overlooked object system, Oleg Kiselyov, Ralf Lämmel, and Keean Schupke
- 2005-01-27#p04 GHC 6.4 の ライブラリ
- 2005-02-09#p01 Text.Regexで日本語が扱えない問題を鬼車で解決
- 2005-02-19#p02 パラメトリシティと不動点
- 2005-02-21#p01 Haskell で始めたプログラマに C を教えるには…
- 2005-02-21#p02 monadic catamorphisms
- 2005-02-23#p01 型が a -> b となる関数はなんでしょう?
- 2005-02-26#p01 代数的データ型と始代数の話
- 2005-02-26#p02 Haskellたん
- 2005-02-26#p03 C と Haskell のハイブリッドな hello world
- 2005-03-09#p01 インスタンスの列挙
- 2005-03-10#p02 代数的データ型の領域
- 2005-03-11#p01 runghc
- 2005-03-11#p02 ANNOUNCE: GHC version 6.4
- 2005-03-12#p03 読むのに手頃なHaskellのコード
- 2005-03-13#p01 PrettyLambda
- 2005-03-15#p03 Free Theorems in the Presence of seq - P. Johann and J. Voigtländer
- 2005-03-16#p01 モナディックシューティング Shu-thing
- 2005-03-22#p01 hugsで日本語文字列をエスケープしないためのパッチを更新
- 2005-03-23#p03 Hugs の Foreign.C.String での Unicode⇔locale の変換パッチを更新
- 2005-03-26#p03 ETBダイアグラム
- 2005-03-27#p01 Traced Premonoidal Categories - Nick Benton and Martin Hyland
- 2005-04-06#p02 Matrix.hs
- 2005-04-18#p03 GHC-6.4ソースコードハッキング
- 2005-04-19#p02 jhc
- 2005-04-19#p04 ICPC過去問: Hanafuda Shuffle
- 2005-04-28#p04 関数プログラミングの妙味
- 2005-05-01#p02 N-gram
- 2005-05-03#p01 GHC 6.4 ソースコードHacking: メモ
- 2005-05-03#p03 GHC ソースコードハッキング 1日目
- 2005-05-04#p02 GHC ソースコードハッキング 2日目
- 2005-05-05#p01 GHC ソースコードハッキング 3日目
- 2005-06-01#p01 Monadius - a scientist's toy box
- 2005-06-05#p02 Haskell と OCaml
- 2005-06-24#p01 BiGram の実装
- 2005-06-28#p01 ICPC過去問: Circle and Points
- 2005-06-29#p03 "Implementing Functional Language: a Tutorial" 読書会?
- 2005-06-30#p01 The 2005 GHC survey
- 2005-06-30#p03 CのプログラムからHaskellの関数を呼び出す
- 2005-07-01#p01 OCamlとタイプクラス
- 2005-07-02#p04 Backtracking, Interleaving, and Terminating Monad Transformers (Functional Pearl). Oleg Kiselyov, Chung-chieh Shan and Daniel P. Friedman and Amr Sabry
- 2005-07-04#p01 PArrows
- 2005-07-12#p03 Yicho: A Combinator Library for Program Calculation
- 2005-07-19#p03 有限体GF(p)
- 2005-07-22#p03 Towards a monadic semantics of quantum computation, Thorsten Altenkirch
- 2005-07-24#p01 can't compile Y-combinator (#1243982)
- 2005-08-14#p01 キミならどう書く
- 2005-08-20#p01 キミならどう書く
- 2005-08-28#p01 クロージャ
- 2005-09-05#p01 記憶(memo)する関数
- 2005-10-08#p03 Haskellへの多相バリアントの導入について. 香川 孝司
- 2005-11-01#p01 Wang's Algorithm
- 2005-11-11#p02 yhc - York Haskell Compiler
- 2005-11-22#p02 A Cookbook for the Haskell XML Toolbox with Examples for Processing RDF Documents. Manuel Ohlendorf
- 2005-12-14#p01 Monadと思ったけどMonadじゃなかった何か
- 2005-12-15#p01 tDiaryでHsColour
- 2006-01-27#p03 Haskell is not not ML. Ben Rudiak-Gould, Alan Mycroft, and Simon Peyton Jones.
- 2006-02-06#p01 GHC and impredicativity
- 2006-03-13#p01
instance Bounded Double
- 2006-03-27#p01 unboxed 1-tuple makes sense
- 2006-03-27#p02 Unboxed types have kind #.
- 2006-03-31#p02 Transactional Memory with data invariants. Tim Harris, Simon Peyton Jones
- 2006-04-22#p03 「Haskellによる関数プログラミング入門」
- 2006-04-23#p02 Re: Y combinator is forbidden in Haskell!?
- 2006-04-24#p01 Haskell on a Shared-Memory Multiprocessor. Tim Harris, Simon Marlow, Simon Peyton Jones
- 2006-04-26#p02 read "1" :: Rational
- 2006-04-27#p02 JSON in Haskell
- 2006-04-29#p02 (forall x. ((x->r)->r)->x) -> Either a (a->r)
- 2006-05-05#p01 yhcの仮想マシンについて調べる
- 2006-05-13#p01 Haskellの複素数計算
- 2006-05-14#p04 単相性制限 (monomorphism restriction)
- 2006-05-20#p01 向井先生の Haskell 講習会 (RHG読書会)
- 2006-05-22#p01 順序数をプログラミング言語の中で実現する
- 2006-06-01#p01 Cleanの定関数と定グラフ
- 2006-06-03#p01 共通部分式の除去 (CSE, Common Subexpression Elimination)
- 2006-06-05#p03 OrdのcompareでNaNを比較
- 2006-06-09#p01 中間リストの除去とRULESプラグマ
- 2006-06-10#p02 x2 + y2 = r であるような (x,y) の列挙
- 2006-06-13#p01
evaluate a
と a `seq` return a
の違い
- 2006-06-15#p01 どんな場合にポイントフリースタイルを使うべきか
- 2006-06-17#p02 『ふつうのHaskellプログラミング』読書会
- 2006-06-17#p03
reallyUnsafePtrEquality# :: a -> a -> GHC.Prim.Int#
- 2006-06-25#p02 L.L.Ring の Language Update
- 2006-06-30#p03 concatN
- 2006-07-11#p02 キミならどう書く 2.0 - ROUND 2 -
- 2006-07-14#p01 Re: Collatz予想
- 2006-07-22#p02 『ふつうのHaskellプログラミング』読書会
- 2006-07-27#p03 各要素が「0または1をとる乱数」から成る長さnのリスト
- 2006-08-03#p02 はすケロ
- 2006-08-04#p03 関数型プログラミングの世界へようこそ (本物のプログラマはHaskellを使う 第1回)
- 2006-08-23#p02 Re: Haskellのリストの定義
- 2006-08-26#p01 LL Ring
- 2006-08-30#p01 Re: Haskellは再帰をどうやってやっているのだろう
- 2006-09-04#p01 IOモナドの実行順序を規定するのは何か?
- 2006-09-06#p02
(->)
の種
- 2006-09-07#p01 Haskellに正格性注釈が無いのは何故か?
- 2006-09-10#p01 Comonadic Functional Attribute Evaluation. Tarmo Uustalu and Varmo Vene.
- 2006-09-13#p03 Haskellのリストとはそもそも何者かという問題
- 2006-09-14#p01 CleanとHaskellの宣言スタイルの違い
- 2006-09-16#p02 『ふつうのHaskellプログラミング』読書会
- 2006-09-26#p02 Build, Augment and Destroy, Universally. Neil Ghani, Tarmo Uustalu, and Varmo Vene
- 2006-10-13#p05 GHC 6.6
- 2006-10-31#p02 多相関数≠自然変換
- 2006-11-14#p01 Haskell Bowling by Ron Jeffries
- 2006-11-18#p01 Indexed types families in GHC
- 2006-11-28#p01 Agate—an Agda-to-Haskell compiler by Hiroyuki Ozaki, Makoto Takeyama and Yoshiki Kinoshita
- 2006-12-06#p01 newtypeはHaskellの仕様に不要では?
- 2006-12-07#p01 Applicative Programming with Effects by Conor McBride and Ross Paterson
- 2006-12-20#p02 頭の体操: 3引数flip
- 2007-01-20#p01 関数従属性の落とし穴
- 2007-01-27#p01 HaskellでのPTQ実装
- 2007-01-31#p02 Haskellでパーサを書く時に面倒な点
- 2007-02-02#p02 Haskellと高階論理の土台は異なるか?
- 2007-02-14#p01 関数論理型言語Curryを試してみる
- 2007-03-21#p04 「Haskell の call/cc 重大な設計ミスか!?」
- 2007-04-28#p02 Advanced Topics in Programming Languages Series: Parametric Polymorphism by Phil Gossett
- 2007-05-19#p02 “Combining Events And Threads For Scalable Network Services ― Implementation And Evaluation Of Monadic, Application-level Concurrency Primitives”, by Peng Li and Steve Zdancewic
- 2007-06-08#p01 サンタクロース問題
- 2007-07-01#p01 Arrowの紹介 for 2ch
- 2007-07-06#p01 Eager Haskell
- 2007-07-09#p01 haskell-jpのアーカイブ
- 2007-07-12#p01 foldl.com と foldr.com
- 2007-07-25#p01 “Ropes: an Alternative to Strings” by Hans-J. Boehm, Russ Atkinson and Michael Plass
- 2007-07-28#p02 栄光のグラスゴーHaskellコンパイルシステム利用の手引き
- 2007-07-29#p02 “Finger Trees: A Simple General-purpose Data Structure” by Ralf Hinze and Ross Paterson
- 2007-08-07#p01 文字列検索の性能
- 2007-08-08#p01 Djinn, a theorem prover in Haskell, for Haskell.
- 2007-08-13#p01 OSConでのSimon Peyton Jonesの講演
- 2007-08-14#p01 パースの論理式
- 2007-10-10#p01 「Haskellがアセンブリになるまで」
- 2007-10-22#p01 「Haskellがアセンブリになるまで」 (不参加)
- 2007-10-23#p01 正格性フラグを使ってseqを定義する
- 2007-10-28#p02 seqはHaskellの意味論では扱えない?
- 2007-10-30#p01 “Faster laziness using dynamic pointer tagging” by Simon Marlow, Alexey Rodriguez Yakushev, Simon Peyton Jones
- 2007-11-02#p02 “Metamorphic Programming Extension to Haskell” by Martin Erwig
- 2007-11-12#p01 “A new view of guards” by Simon Peyton Jones
- 2007-11-14#p01 HaskellのDynamicはあまり使えない
- 2007-11-16#p01 “Why it's nice to be quoted: quasiquoting for haskell” by Geoffrey Mainland
- 2007-12-04#p01 無限オブ無限
- 2007-12-30#p01 HaskellでCYK法
- 2008-01-14#p01 “Foundations for structured programming with GADTs” by Patricia Johann and Neil Ghani
- 2008-01-27#p01 MiniSat binding for GHC
- 2008-01-29#p01 連言標準形への変形
- 2008-02-14#p01 “Towards open type functions for Haskell” by Tom Schrijvers, Martin Sulzmann, Simon Peyton Jones, and Manuel Chakravarty
- 2008-03-08#p01 sized-list の append
- 2008-04-08#p02 nobsunが生徒になってくれる人を募集している
- 2008-04-11#p01 coarbitrary と双対を表す“co-”の由来
- 2008-04-14#p02 GADTに対するexhaustiveなパターンマッチ
- 2008-04-20#p01 hsPTQ 0.0.2
- 2008-04-22#p01 “The Essense of the Iterator Pattern” by Jeremy Gibbons and Bruno C. d. S. Oliveira
- 2008-04-23#p01 マルバツゲーム Haskellで どう書く?org
- 2008-04-30#p02 CPLのHaskell版パッケージをCabal化
- 2008-05-24#p01 “Optimistic evaluation: an adaptive evaluation strategy for non-strict programs” by Robert Ennals and Simon Peyton Jones
- 2008-05-29#p01 OCamlでランクn多相
- 2008-07-08#p01 GHCの“Generalised derived instances for newtypes”便利かも
- 2008-08-15#p02 The Comonad.Reader » Kan Extensions
- 2008-09-05#p01 「型の型」問題
- 2008-09-20#p02 Mの型付け
- 2008-10-14#p01 SmallCheck and Lazy SmallCheck: automatic exhaustive testing for small values
- 2008-11-08#p01 haskell-jpのアーカイブ
- 2008-11-10#p01 ストリーム上のキモい関数
- 2008-11-17#p01 Arrays without bounds
- 2008-12-11#p01 DrHylo: A tool for deriving hylomorphisms
- 2008-12-24#p02 Data.List.intercalate
- 2009-01-04#p01 Cryptol, the language of cryptography
- 2009-01-15#p01 圏論屋さんに名前をつけさせるのはやめろってば
- 2009-02-02#p01 pure crisis :)
- 2009-02-04#p01 Ready for testing: Unicode support for Handle I/O
- 2009-04-18#p01 型レベルプログラミングの会
- 2009-04-20#p01 長さ付きリストに対する型安全な filter 関数
- 2009-04-25#p01 『本物のプログラマはHaskellを使う』読者の集い 開催案内
- 2009-05-04#p01 『本物のプログラマはHaskellを使う』読者の集い
- 2009-05-04#p02 "Do we Need Dependent Types?" by Daniel Fridlender, Mia Indrika
- 2009-05-05#p01 Pure Prolog Implementation...なんか (PPIM)
- 2009-05-06#p01 Haskell→Isabelle
- 2009-06-13#p01 “Data types á la carte” by Wouter Swierstra
- 2009-06-30#p01 ICFP Programming Contest 2009
- 2009-07-07#p01 “Types are calling convensions” by Max Bolingbroke and Simon Peyton Jones
- 2009-07-20#p01 Real World Haskell読書会 2009-07
- 2009-08-23#p01 Real World Haskell読書会 2009-08
- 2009-09-07#p01 Google Code Jam 2009 Qualification Round
- 2009-09-12#p01 Google Code Jam 2009: Round 1A
- 2009-09-13#p01 Google Code Jam 2009: Round 1B
- 2009-09-14#p01 Google Code Jam 2009: Round 1C
- 2009-09-20#p01 Introduction to Categorical Programming
- 2009-10-03#p02 HIMA :: IRC Meeting
- 2009-10-24#p01 計算機言語で定理証明 (Proof Party.JP)
- 2009-10-31#p02 Real World Haskell読書会 2009-10
- 2009-11-06#p01 『プログラミングHaskell』 Graham Hutton (著), 山本 和彦 (訳)
- 2009-11-07#p01 “A semantics for imprecise exceptions” by Simon Peyton Jones, Alastair Reid, Tony Hoare, Simon Marlow and Fergus Henderson
- 2009-11-08#p01 “Asynchronous Exceptions in Haskell” Simon Marlow, Simon Peyton Jones, Andrew Moran and John Reppy
- 2009-11-14#p01 HIMA #2 「Typeclassopedia」
- 2009-11-20#p01 自然言語をラムダ式で解釈する体系PTQのHaskell実装
- 2009-11-20#p02 Haskellナイト
- 2009-12-13#p01 HIMA #3 「副作用」
- 2009-12-18#p01 関数型プログラマにとっての副作用
- 2009-12-22#p01 Haskell 2010 の Relaxed Dependency Analysis
- 2009-12-22#p02 Haskell 2009年忘年会
- 2010-01-16#p01 Real World Haskell読書会 2010-01
- 2010-01-23#p01 HIMA #4: Functional Reactive Programming
- 2010-01-24#p01 継続操作を持つEDSLをHaskell上で実装する
- 2010-01-25#p01 “Runtime support for multicore Haskell” by Simon Marlow, Simon P. Jones, Satnam Singh
- 2010-01-27#p01 “Stream fusion: from lists to streams to nothing at all” by Duncan Coutts, Roman Leshchinskiy, Don Stewart
- 2010-04-02#p01 Haskellers Meeting 2010 Spring のお知らせ
- 2010-04-16#p01 Haskellers Meeting 2010 Spring
- 2010-04-24#p01 Functional Programming Meeting 2010
- 2010-05-08#p01 Google Code Jam 2010 Qualification Round
- 2010-05-17#p01 A,O,B,ABの比率が4:3:2:1として、任意に4人集めたときにその全員の血液型が異なる確率
- 2010-05-22#p01 Google Code Jam 2010 Round 1A
- 2010-05-22#p02 Real World Haskell読書会 2010-05
- 2010-05-22#p03 Google Code Jam 2010 Round 1B
- 2010-05-23#p01 Google Code Jam 2010 Round 1C
- 2010-06-06#p01 STモナドとSTRefをHaskell上で実装する
- 2010-06-21#p01 The ICFP Programming Contest 2010
- 2010-08-14#p01 Real World Haskell読書会 2010-08
- 2010-09-11#p01 iteratee I/O勉強会
- 2010-11-28#p01 HIMA' #3: Arrow
- 2010-12-02#p01 単純オートマトンの型について (HIMA' の補足)
- 2010-12-05#p01 Real World Haskell読書会 2010-12
- 2010-12-26#p01 HIMA' #4: 関数型的正規表現マッチ
- 2010-12-28#p01 正格性解析 (Strictness Analysis)
- 2011-08-25#p01 "The Arrow Calculus" by Sam Lindley, Philip Wadler, Jeremy Yallop
- 2011-08-26#p01 “The worker/wrapper transformation” by Andy Gill and Graham Hutton
- 2011-09-17#p01 函数プログラミングの集い 2011 in Tokyo
- 2011-09-19#p01 ICFP 2011
- 2011-12-28#p01 Haskell Program Coverage ツールキットを試してみる
- 2012-04-21#p01 Pseudo-Boolean Competition 2012 に参加
- 2012-04-21#p02 Linux版のGHCでスタティックリンク
- 2012-07-16#p01 ICFP Programming Contest 2012 “Lambda Lifter”
- 2013-11-26#p01 自動微分を使って線形回帰をしてみる
- 2013-11-28#p01 nonlinear-optimizationパッケージで遊ぶ
- 2013-12-03#p01 自動微分でロジスティック回帰
- 2014-04-30#p01 IOモナドでヒープ割り当てを強制される件
- 2001-12-07#p02 向井先生に圏論の話を色々聞いた
- 2002-01-19#p05 来学期のカテゴリー論の勉強会
- 2002-02-19#p02 "Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories" を注文
- 2002-02-20#p04 関手の圏
- 2002-02-21#p02 関手の圏 (2)
- 2002-02-28#p02 春休み中の勉強の途中成果?
- 2002-03-04#p03 categories
- 2002-03-06#p06 A first introductin to categories
- 2002-03-07#p03 A first introductin to categories
- 2002-03-14#p08 圏論
- 2002-03-16#p05 圏論
- 2002-03-19#p02 圏論
- 2002-03-20#p04 Categories, Types and Structures: an introduction to Category Theory for the working computer scientist.
- 2002-03-21#p04 圏論
- 2002-03-29#p06 圏論
- 2002-03-30#p01 圏論
- 2002-03-31#p01 原始帰納関数
- 2002-03-31#p05 linear category がピンとこない、他
- 2002-04-01#p05 Binary operations and diagonal arguments
- 2002-04-03#p03 圏論勉強会の教科書
- 2002-04-05#p05 圏論とか
- 2002-04-10#p02 圏論
- 2002-04-12#p04 カリー化と論理
- 2002-04-13#p01 What the hell are Monads?
- 2002-04-14#p02 YT×S ≅ (YT)S の証明についてのメモ
- 2002-04-16#p01 Monads for functional programming
- 2002-04-16#p07 圏論
- 2002-04-22#p03 A first introduction to categories 読了
- 2002-05-04#p08 群から圏へ
- 2002-05-09#p02 representable functor
- 2002-05-11#p04 monomorphismかつepimorphismはisomorphismの十分条件じゃない
- 2002-05-11#p09 お勉強ノート
- 2002-05-13#p05 T-coalgebra
- 2002-05-13#p07 Lawvere の不動点定理 (Lawvere's diagonal theorem)
- 2002-05-17#p04 section, retraction, monomorphism, epimorphism
- 2002-05-17#p05 カテゴリカルロジック
- 2002-05-19#p07 米田の補題
- 2002-05-31#p03 今日の向井研
- 2002-06-07#p04 monadとF,G-dialgebra
- 2002-06-07#p05 かけ算のような物
- 2002-06-09#p06 T-algebras
- 2002-06-09#p07 Categories for the Working Mathematician
- 2002-06-13#p03 endofunctor
- 2002-06-14#p05 今日の向井研
- 2002-06-28#p02 今日の向井研 (Elementary universal mapping properties その2)
- 2002-06-30#p02 Monad
- 2002-07-04#p02 圏論メモ
- 2002-09-13#p01 exp(A,B)のvariance
- 2002-09-19#p02 adjointって面白いなぁ
- 2002-10-04#p04 Strong Categorical Datatypes I
- 2002-10-13#p02 topos and topology
- 2002-12-31#p02 今年を振り返って (圏論)
- 2003-01-21#p02 "Sketches: Outline with references"
- 2003-01-26#p03 「スケッチ」
- 2003-02-17#p02 cograph
- 2003-02-17#p07 モナド(Monad)
- 2003-03-04#p03 functor category とデータ型
- 2003-03-23#p02 Re: functor category とデータ型
- 2003-06-01#p03 Hylomorphism
- 2003-06-04#p01 木下佳樹, 高橋孝一: 『図式による圏論の形式的証明』, 電子技術総合研究所研究速報, TR95-25, 1995.
- 2003-06-04#p03 Hylomorphism その2
- 2003-06-18#p05 A Universal Approach to Self-Referential Paradoxes, Incompleteness and Fixed Points
- 2003-06-27#p02 D∞わからーん
- 2003-06-27#p04 Lambek's Lemma
- 2003-06-27#p07 Final Coalgebras And a Solution Theorem for Arbitrary Endofunctors
- 2003-07-04#p01 極限?
- 2003-08-17#p06 comonads
- 2003-09-11#p03 Regular category の中の非決定性オートマトン, 池上 大介 (産総研/CREST)
- 2003-09-11#p04 抽象解釈にみられる圏論的構成について, 西澤 弘毅 (東大/産総研)
- 2003-09-25#p02 Haskellスレ
- 2003-11-27#p02 HaskellのMonad
- 2004-01-22#p03 Re: 街で見かけた数学用語
- 2004-04-03#p01 Polymorphism is not set-theoretic
- 2004-04-10#p01 John Hughes, "Generalising Monads to Arrows"
- 2004-04-25#p01 "Categories for Everybody", Steve Awodey
- 2004-04-28#p01 "Institution Morphisms", Joseph Goguen, Grigore Rosu
- 2004-06-02#p01 Closed Freyd- and kappa-categories, John Power and Hayo Thielecke
- 2004-06-29#p01 V. Vene. Categorical programming with inductive and coinductive types. Diss. Math. Uni. Tartuensis, v. 23, Uni. of Tartu, Aug. 2000. - .ps.gz, .pdf.
- 2004-07-28#p01 FREYD, P. J. 1990. Recursive Types Reduced to Inductive Types. In Proceedings 5th IEEE Annual Symp. on Logic in Computer Science, LICS'90 (Philadelphia, PA, USA, 4-7 June 1990). IEEE Computer Society Press, Los Alamitos, CA, 498-507.
- 2004-07-31#p04 Haskellの代数的データ型は始代数ではない
- 2004-07-31#p05 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (2)
- 2004-07-31#p06 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (3)
- 2004-07-31#p07 Haskellの代数的データ型は始代数ではない? (4)
- 2004-11-07#p02 圏論勉強会開催予定が決定
- 2004-11-20#p01 第一回圏論勉強会
- 2004-12-08#p01 Announce: 圏論勉強会 (第二回)
- 2004-12-09#p05 Category extras
- 2004-12-11#p02 第二回圏論勉強会
- 2005-01-27#p03 Announce: 圏論勉強会(第三回)
- 2005-02-15#p02 不動点と有限直和を持つCCC
- 2005-02-15#p03 不動点と有限直和を持つCCC (2)
- 2005-02-15#p04 不動点と有限直和を持つ distributive category ?
- 2005-02-17#p03 Announce: 圏論勉強会(第四回)
- 2005-02-19#p02 パラメトリシティと不動点
- 2005-02-19#p04 第四回圏論勉強会
- 2005-02-21#p02 monadic catamorphisms
- 2005-02-26#p01 代数的データ型と始代数の話
- 2005-03-03#p01 Representations of First order function types as terminal coalgebras, Thorsten Altenkirch
- 2005-03-08#p01 Hylomorphisms
- 2005-03-08#p02 Hylomorphismと不動点コンビネータ
- 2005-03-08#p03 Hylo Shift Law
- 2005-03-08#p04 Hylomorphismの三つ組み表現 (Hylomorphisms in triplet form)
- 2005-03-08#p06 Cata-HyloFusion / Hylo-AnaFusion
- 2005-03-09#p02 構成的な関数からなる圏
- 2005-03-09#p03 Extensional PERs, Peter J. Freyd, P. Mulry, Giuseppe Rosolini, D. Scott
- 2005-03-09#p04 An introduction to fibrations, topos theory, the effective topos and modest sets, Wesley Phoa
- 2005-03-15#p02 Parametricty and Mulry's Strong Dinaturality - A. Eppendahl
- 2005-03-17#p04 Announce: 圏論勉強会(第五回)
- 2005-03-26#p02 お絵描き圏論
- 2005-03-26#p03 ETBダイアグラム
- 2005-03-27#p01 Traced Premonoidal Categories - Nick Benton and Martin Hyland
- 2005-03-31#p04 Algebraically compact functors - Michael Barr
- 2005-04-11#p02 Announce: 圏論勉強会(第六回)
- 2005-04-15#p01 Announce: 圏論勉強会(第六回) は延期
- 2005-05-03#p02 第六回圏論勉強会
- 2005-06-11#p01 第七回圏論勉強会
- 2005-07-02#p01 第八回圏論勉強会
- 2005-07-27#p01 Categories List in Japanese
- 2005-08-13#p01 第九回圏論勉強会
- 2005-08-25#p04 ファンクタ(functor)とは
- 2005-10-08#p02 第十回圏論勉強会
- 2005-11-12#p01 第十一回圏論勉強会
- 2005-12-18#p01 第十ニ回圏論勉強会
- 2006-01-22#p01 第十三回圏論勉強会
- 2006-02-09#p01 反対圏の実現
- 2006-02-12#p01 第十四回圏論勉強会
- 2006-03-24#p01 The dual of substitution is redecoration. Tarmo Uustalu, Varmo Vene
- 2006-04-07#p01 圏論の解析結果
- 2006-04-30#p01 第十六回圏論勉強会
- 2006-05-14#p01 A groupoid model refutes uniqueness of identity proofs. Martin Hofmann and Thomas Streicher.
- 2006-05-28#p02 第十七回圏論勉強会
- 2006-06-14#p01 融合変換の簡単な例
- 2006-07-09#p01 第十八回圏論勉強会
- 2006-07-23#p01 第十九回圏論勉強会
- 2006-08-13#p01 第二十回圏論勉強会
- 2006-08-27#p01 CPOと始代数
- 2006-09-12#p02 圏論の諸相
- 2006-09-17#p01 第二一回圏論勉強会
- 2006-09-26#p02 Build, Augment and Destroy, Universally. Neil Ghani, Tarmo Uustalu, and Varmo Vene
- 2006-10-08#p01 Arrows, like Monads, are Monoids by Chris Heunen and Bart Jacobs
- 2006-10-12#p01 2-Category by John Power
- 2006-10-15#p01 第二十二回圏論勉強会
- 2006-10-22#p01 monoidal closed functor?
- 2006-10-25#p01 始代数の持ち上げ
- 2006-10-27#p01 Categorical Semantics of Linear Logic For All by Valeria de Paiva
- 2006-10-27#p02 米田の補題と多相ラムダ計算
- 2006-10-31#p01 CPO圏で始代数が存在しないための条件
- 2006-10-31#p02 多相関数≠自然変換
- 2006-10-31#p03 自然変換 ε: F→Id の性質
- 2006-10-31#p04 CPO圏での自然変換の性質
- 2006-11-01#p01 *-autonomous category
- 2006-11-04#p01 topを追加する関手
- 2006-11-10#p01 A note on inconsistencies caused by fixpoints in a cartesian closed category by H. Huwig and A. Poigné
- 2006-11-10#p02 コンマ圏と極限錘
- 2006-11-12#p01 第二十三回圏論勉強会
- 2006-11-27#p03 Reading Notes: Why is Cpo Cocomplete? by Jean Goubault-Larrecq
- 2006-12-01#p02 随伴とモナド
- 2006-12-07#p01 Applicative Programming with Effects by Conor McBride and Ross Paterson
- 2006-12-10#p01 第二十四回圏論勉強会
- 2006-12-14#p01 Domain Theoretic Models Of Polymorphism by Thierry Coquand and Carl A. Gunter
- 2006-12-26#p01 almost epi
- 2007-01-21#p01 第二十五回圏論勉強会
- 2007-02-25#p01 第二十六回圏論勉強会
- 2007-03-25#p01 第二十七回圏論勉強会
- 2007-04-16#p02 「初歩の圏論」富士セミナー
- 2007-04-28#p01 第二十八回圏論勉強会
- 2007-05-15#p02 Introducing categories to the practicing physicist by Bob Coecke
- 2007-06-06#p01 CCC と *-autonomy
- 2007-06-24#p01 第三十回圏論勉強会
- 2007-07-08#p01 第三十一回圏論勉強会
- 2007-08-09#p02 “Topoi: The Categorial Analysis of Logic” by Robert Goldblatt
- 2007-08-12#p02 第三十二回圏論勉強会
- 2007-09-09#p02 第三十三回圏論勉強会
- 2007-10-28#p01 第三十四回圏論勉強会
- 2007-11-04#p01 カテ……
- 2007-12-09#p01 第三十五回圏論勉強会
- 2008-01-13#p01 第三十六回圏論勉強会
- 2008-01-14#p01 “Foundations for structured programming with GADTs” by Patricia Johann and Neil Ghani
- 2008-01-18#p01 米田の補題とCPS変換
- 2008-02-10#p02 第三十七回圏論勉強会
- 2008-03-09#p01 第三十八回圏論勉強会
- 2008-03-11#p02 圏論の講義をYouTubeで
- 2008-03-18#p01 “Category Theoretical Semantics for Pregroup Grammars” by Anne Preller
- 2008-04-01#p01 『圏論による論理学—高階論理とトポス』 清水 義夫
- 2008-04-02#p01 スライスのスライスはスライス
- 2008-04-04#p01 topos の internal language は?
- 2008-04-08#p01 “Co-limits in topoi” by Robert Paré
- 2008-04-10#p01 スライスがCCCのときのプルバックの右随伴
- 2008-04-11#p01 coarbitrary と双対を表す“co-”の由来
- 2008-04-12#p01 第三十九回圏論勉強会
- 2008-04-24#p01 “The Path Category in ALF and AGDA” by Ilya Beylin
- 2008-05-11#p01 第四十回圏論勉強会
- 2008-06-15#p01 第四十一回圏論勉強会
- 2008-06-27#p01 Heinrich Kleisli の写真
- 2008-07-06#p01 第四十二回圏論勉強会
- 2008-07-31#p01 依存型とcatamorphism
- 2008-08-02#p01 Categories with attributes (cwa)
- 2008-08-04#p01 cwaでのユニット型の解釈
- 2008-08-05#p01 Categories with families
- 2008-08-10#p02 第四十三回圏論勉強会
- 2008-08-12#p01 cwaでの自然数型の解釈
- 2008-08-15#p02 The Comonad.Reader » Kan Extensions
- 2008-08-18#p01 自然変換の垂直合成と水平合成
- 2008-09-14#p01 第四十四回圏論勉強会
- 2008-09-28#p01 A Study in the Foundations of Programming Methodology: Specifications, Institutions, Charters and Parchments
- 2008-10-12#p01 第四十五回圏論勉強会
- 2008-11-09#p01 第四十六回圏論勉強会
- 2008-11-12#p02 Algebraic Topology: A guide to literature
- 2008-11-13#p01 “Functorial Semantics of Algebraic Theories” by F. William Lawvere
- 2008-11-24#p01 “Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories” 第二版
- 2008-12-14#p01 第四十七回圏論勉強会
- 2008-12-25#p01 メモ: 『層・圏・トポス』第一章「層」
- 2009-01-11#p01 第四十八回圏論勉強会
- 2009-01-15#p01 圏論屋さんに名前をつけさせるのはやめろってば
- 2009-02-08#p01 第四十九回圏論勉強会
- 2009-03-08#p01 第五十回圏論勉強会@NII
- 2009-04-12#p01 第五十一回圏論勉強会
- 2009-05-10#p01 第五十二回圏論勉強会
- 2009-06-13#p01 “Data types á la carte” by Wouter Swierstra
- 2009-06-23#p01 Σモノイド—メタ変数と明示的環境を持つ高階構文 by 浜名誠
- 2009-07-12#p01 第五十四回圏論勉強会
- 2009-08-09#p01 第五十五回圏論勉強会
- 2009-09-13#p02 第五十六回圏論勉強会
- 2009-09-20#p01 Introduction to Categorical Programming
- 2009-11-15#p01 第五十八回圏論勉強会
- 2009-12-23#p01 第五十九回圏論勉強会
- 2010-01-17#p01 第六十回圏論勉強会
- 2010-04-17#p01 CLTT読書会第一回
- 2010-05-15#p01 CLTT読書会 第2回
- 2010-06-26#p03 CLTT読書会 第3回
- 2010-07-17#p01 CLTT の 1.1 Fibrations の練習問題
- 2010-07-22#p01 “Generic Programming with Adjunctions” by Ralf Hinze
- 2010-07-25#p01 CLTT の 1.2 Some concrete examples: sets, ω-sets and PERs のノート
- 2010-07-31#p01 CLTT の 1.3 Some general examples のノート
- 2010-08-21#p01 CLTT読書会 第5回
- 2010-08-21#p02 モナド納涼会
- 2010-08-23#p01 CLTT の 1.4 Cloven and split fibrations のノート
- 2010-09-02#p01 CLTT の 1.5 Change-of-base and composition for fibrationsのノート
- 2010-09-07#p01 CLTT の 1.6 Fibrations of signatures のノート
- 2010-09-18#p01 CLTT読書会 第6回
- 2010-12-18#p01 Beyond Classical Domain Theory by Alex Simpson
- 2001-06-01#p01 買った本
- 2001-06-05#p03 読んだ本
- 2001-06-06#p01 買った本
- 2001-06-06#p02 借りた本
- 2001-06-15#p02 買った本
- 2001-06-21#p05 買った本
- 2001-07-01#p06 買った本
- 2001-07-01#p07 借りた本
- 2001-07-10#p05 『Rubyを256倍使う本 無道編』 青木峰郎
- 2001-07-17#p04 借りた本
- 2001-07-17#p05 買った本
- 2001-08-02#p01 借りた本
- 2001-08-06#p06 借りた本
- 2001-08-15#p06 読んだ本
- 2001-08-16#p01 借りた本
- 2001-08-23#p03 読んだ本
- 2001-08-24#p07 借りた本
- 2001-08-27#p02 買った本
- 2001-08-27#p04 Not Found
- 2001-08-28#p01 借りた本
- 2001-08-30#p02 借りた本
- 2001-08-31#p02 グローバル経済を動かす愚かな人々
- 2001-09-04#p01 グローバル経済を動かす愚かな人々
- 2001-09-04#p03 読んだコミックス
- 2001-09-06#p04 借りた本
- 2001-09-06#p05 買った本
- 2001-09-11#p02 読んだ本
- 2001-09-13#p03 読んだ本
- 2001-09-16#p02 「PONとキマイラ (1)」 浅野りん
- 2001-09-16#p03 「Tactics Ogre (1)」(Ogre Battle Saga Episode Ⅶ - Let Us Cling Together) 松葉博
- 2001-09-17#p01 読んだ本
- 2001-09-19#p04 読んだ本
- 2001-09-22#p01 読んだ本
- 2001-09-23#p01 買った本
- 2001-09-24#p03 読んだ本
- 2001-09-25#p03 読んだ本
- 2001-09-26#p02 借りた本
- 2001-09-27#p02 朝鮮語辞典
- 2001-09-27#p06 読んだコミックス
- 2001-10-01#p04 読んだコミック
- 2001-10-04#p01 買った本
- 2001-10-05#p03 借りた本
- 2001-10-09#p04 買った本
- 2001-10-10#p05 『ブレスオブファイアⅣ うつろわざるもの アルカイの竜』 じょうもん弥生[著] 天野シロ[カバーイラスト]
- 2001-10-11#p08 読んだコミックス
- 2001-10-13#p01 借りた本
- 2001-10-15#p01 借りた本
- 2001-10-19#p04 借りた本
- 2001-10-19#p05 買った本
- 2001-10-21#p03 借りた本
- 2001-10-22#p01 『マーズ 1』 横山光輝[著]
- 2001-10-25#p06 読んだ本
- 2001-10-27#p02 読んだ本
- 2001-11-02#p02 読んだ本
- 2001-11-02#p04 借りた本
- 2001-11-12#p02 借りた本
- 2001-11-15#p05 買った本
- 2001-11-16#p01 買った本
- 2001-11-17#p02 読んだ本
- 2001-11-22#p01 読書
- 2001-11-29#p02 読書
- 2001-11-30#p06 読書
- 2001-12-04#p03 読書
- 2001-12-06#p03 借りた本
- 2001-12-06#p09 読書
- 2001-12-08#p03 読書
- 2001-12-11#p03 読書
- 2001-12-20#p01 買った本
- 2001-12-23#p06 読書
- 2001-12-24#p01 買った本
- 2001-12-26#p02 借りた本
- 2001-12-28#p01 読書
- 2001-12-30#p01 読書
- 2002-01-03#p06 読書
- 2002-01-04#p01 借りた本
- 2002-01-08#p01 読書
- 2002-01-10#p02 品切れのためお取り扱いできません
- 2002-01-11#p02 読書
- 2002-01-11#p04 買った本
- 2002-01-14#p01 買った本
- 2002-01-15#p01 読書
- 2002-01-15#p02 借りた本
- 2002-01-17#p02 『狂牛病 - プリオン病因説は間違っている!』
- 2002-01-20#p03 本のみちしるべ -- オンライン書店の比較
- 2002-01-23#p03 読書
- 2002-01-25#p01 買った本
- 2002-01-26#p02 借りた本
- 2002-01-26#p06 チェルノブイリの少年たち
- 2002-01-26#p07 9.11 アメリカに報復する資格はない!
- 2002-02-01#p03 読書
- 2002-02-02#p05 読書
- 2002-02-03#p01 웃지않는 수학자
- 2002-02-03#p03 読書
- 2002-02-04#p04 読書
- 2002-02-05#p06 『天国に涙はいらない 3 - あだ討ちケ原の鬼女』
- 2002-02-06#p03 買った本
- 2002-02-11#p07 読書
- 2002-02-11#p14 天国に涙はいらない
- 2002-02-12#p02 読書
- 2002-02-13#p07 読書
- 2002-02-14#p04 読書
- 2002-02-24#p04 借りた本
- 2002-02-25#p03 君主論
- 2002-02-25#p05 『アクロイドを殺したのはだれか』
- 2002-02-28#p03 借りた本
- 2002-02-28#p04 読書
- 2002-03-01#p04 買った本
- 2002-03-02#p01 買った本
- 2002-03-17#p02 読書
- 2002-03-20#p02 『ナイーヴ』 二宮ひかる
- 2002-03-20#p03 GTM = Graduate Texts in Mathematics
- 2002-03-20#p04 Categories, Types and Structures: an introduction to Category Theory for the working computer scientist.
- 2002-03-23#p02 読書
- 2002-03-24#p05 読書
- 2002-03-29#p05 読書
- 2002-04-11#p07 買った本
- 2002-04-19#p08 『天使な小生意気 13』, 西森博之
- 2002-04-25#p03 『最低!!』, 二宮ひかる
- 2002-04-27#p03 借りた本
- 2002-04-28#p07 読書
- 2002-04-30#p01 読書
- 2002-05-01#p06 借りた本
- 2002-05-02#p04 資本主義経済の幻想
- 2002-05-03#p05 Hassan Ait-Kaci: Warren's Abstract Machine --- A Tutorial Construction
- 2002-05-03#p06 読書
- 2002-05-04#p11 『ギルティ ギア ゼクス PLUS アンソロジーコミック 2』
- 2002-05-05#p08 『ちょびっツ』
- 2002-05-09#p04 買った本
- 2002-05-11#p11 借りた本
- 2002-05-19#p04 借りた本
- 2002-05-20#p08 『まほらば 1』. 小島あきら
- 2002-05-21#p10 『計算機プログラムの構造と解釈』 第二版. Harold Abelson, Jerry Sussman, Julie Sussman [著] 和田英一[訳]
- 2002-05-23#p01 秋田 禎信 「魔術士オーフェンはぐれ旅 - 我が館にさまよえ虚像」
- 2002-05-23#p03 読書
- 2002-05-24#p02 『蟲師 1』 漆原 友紀
- 2002-05-24#p03 『7日間完成 英検1級予想問題ドリル』
- 2002-05-27#p04 『全日本妹選手権 2』 堂高 しげる
- 2002-06-01#p01 借りた本
- 2002-06-04#p01 『サトラレ (2)』 佐藤マコト
- 2002-06-04#p06 『英国庭園の謎』
- 2002-06-05#p05 『吸血姫美夕 十』
- 2002-06-06#p03 読書
- 2002-06-07#p01 読書
- 2002-06-09#p05 読書
- 2002-06-11#p04 読書
- 2002-06-14#p03 『あずまんが大王 (4)』 あずま きよひこ
- 2002-06-17#p02 『夢使い (1)』 植芝 理一
- 2002-06-20#p01 『夢使い (2)』 植芝 理一
- 2002-06-21#p09 『天使な小生意気 (14)』 西森博之
- 2002-06-27#p01 『蟲師 (2)』 漆原 友紀
- 2002-06-28#p01 『痛快すずらん通り』 花見沢 Q太郎
- 2002-07-02#p01 読書
- 2002-07-02#p02 買った本
- 2002-07-04#p03 『イエスタディを歌って (1)』 冬目 景
- 2002-07-06#p03 『エクセルサーガ (9)』 六道 神士
- 2002-07-07#p02 借りた本
- 2002-07-07#p03 『ベルセルク (23)』 三浦健太朗
- 2002-07-08#p03 『しゃぼてん』 野中 英次
- 2002-07-11#p02 『土地改革の基本戦略—所有優先から利用優先へ』 岩田規久男
- 2002-07-15#p05 『デフレの経済学』 岩田 規久男
- 2002-08-10#p03 読書
- 2002-08-22#p05 借りた本
- 2002-08-28#p01 読書
- 2002-08-31#p01 「霞が関が震えた日」
- 2002-09-08#p01 読書
- 2002-09-09#p02 『ドラゴンセンターを破壊せよ (上)』 クライブ・カッスラー(Clive Cussler)[著] 中山善之[訳]
- 2002-09-10#p03 読書
- 2002-09-15#p02 宇宙のエンドゲーム
- 2002-09-15#p07 読書
- 2002-09-19#p03 借りた本
- 2002-09-23#p04 読書
- 2002-09-24#p04 買った本
- 2002-09-24#p05 読書
- 2002-09-27#p05 借りた本
- 2002-10-02#p02 借りた本
- 2002-10-03#p07 読書
- 2002-10-06#p06 読書
- 2002-10-08#p07 『型理論』 龍田真
- 2002-10-08#p08 買った本
- 2002-10-12#p03 借りた本
- 2002-10-12#p04 『ANOTHER MONSTER』 ヴェルナー・ヴェーバー(Werner Weber), 浦沢直樹 [著] 長崎向志[訳]
- 2002-10-13#p01 佐藤賢一について
- 2002-10-14#p01 渡部淳一について
- 2002-10-15#p04 読書
- 2002-10-18#p03 『ディアマイン 1』 高尾 滋
- 2002-10-19#p02 借りた本
- 2002-10-19#p03 買った本
- 2002-10-22#p07 『OUT』 二宮知子
- 2002-10-27#p02 웃지않는 수학자 (その2)
- 2002-10-28#p09 読書
- 2002-10-29#p02 読書
- 2002-10-30#p01 『私の救世主さま』 水無月すう
- 2002-11-01#p03 『ラブやん (1)』 田丸浩史
- 2002-11-03#p01 読書
- 2002-11-04#p03 借りた本
- 2002-11-05#p04 読書
- 2002-11-08#p03 読書
- 2002-11-11#p03 買った本
- 2002-11-16#p04 読書
- 2002-11-21#p01 借りた本
- 2002-11-26#p08 読書
- 2002-11-26#p11 Intuitionistic type theory
- 2002-12-01#p04 借りた本
- 2002-12-03#p04 読書
- 2002-12-05#p02 読書
- 2002-12-12#p05 読書
- 2002-12-16#p02 読書
- 2002-12-20#p03 借りた本
- 2002-12-20#p04 買った本
- 2002-12-21#p02 買った本
- 2002-12-22#p02 買った本
- 2002-12-23#p02 読書
- 2002-12-26#p02 読書
- 2002-12-28#p04 読書
- 2002-12-29#p02 読書
- 2002-12-31#p03 読書
- 2003-01-01#p03 読書
- 2003-01-06#p05 読書
- 2003-01-26#p01 『キノの旅 Ⅳ』 時雨沢恵一[著] 黒星紅白[イラスト]
- 2003-01-27#p04 『キノの旅 Ⅴ』 時雨沢恵一[著] 黒星紅白[イラスト]
- 2003-01-31#p02 借りた本
- 2003-02-01#p02 読書
- 2003-02-03#p06 読書
- 2003-02-05#p03 キノの旅 6
- 2003-02-07#p01 読書
- 2003-02-08#p03 読書
- 2003-02-10#p02 読書
- 2003-02-11#p04 読書
- 2003-02-14#p03 読書
- 2003-02-15#p08 読書
- 2003-02-16#p04 読書
- 2003-02-17#p08 『妖しのセレス—天空お伽草子』10〜12, 渡瀬 悠宇
- 2003-02-19#p04 読書
- 2003-02-23#p01 借りた本
- 2003-02-23#p02 買った本
- 2003-03-02#p03 読書
- 2003-03-05#p02 読書
- 2003-03-06#p01 買った本
- 2003-03-06#p02 借りた本
- 2003-03-08#p05 読書
- 2003-03-13#p03 LUNO
- 2003-03-22#p05 『16歳のセアラが挑んだ世界最強の暗号』
- 2003-03-23#p06 借りた本
- 2003-04-03#p01 買った本
- 2003-04-03#p02 借りた本
- 2003-04-04#p02 入手した本
- 2003-04-14#p01 借りた本
- 2003-04-19#p02 買った本
- 2003-04-24#p04 読書
- 2003-04-25#p04 『ニニンがシノブ伝 2』, 古賀 亮一
- 2003-05-07#p01 『スケバン刑事 4』, 和田 慎二
- 2003-05-10#p02 『素敵なお店のかわいい制服』
- 2003-05-23#p02 借りた本
- 2003-05-30#p02 『これから論文を書く若者のために』 酒井聡樹
- 2003-06-02#p04 バスタード・完全版第2巻発売記念スペシャルコーナー
- 2003-06-11#p03 借りた本
- 2003-06-18#p03 借りた本
- 2003-06-25#p01 借りた本
- 2003-06-25#p02 『夢使い (4)』 植芝 理一
- 2003-06-25#p05 空色勾玉
- 2003-07-01#p01 読書
- 2003-07-02#p02 『ソムリエ (2)』 城 アラキ, 甲斐谷 忍 [著]
- 2003-07-02#p03 買った本
- 2003-08-11#p03 買った本
- 2003-09-12#p08 読書
- 2003-09-14#p03 読書
- 2003-09-17#p06 借りた本
- 2003-09-17#p07 買った本
- 2003-09-18#p04 読書
- 2003-09-27#p02 借りた本
- 2003-10-04#p02 借りた本
- 2003-10-08#p03 『Hana-Usagi (3)』, 小林 賢太郎
- 2003-10-11#p01 借りた本
- 2003-10-18#p01 借りた本
- 2003-10-25#p02 借りた本
- 2003-10-27#p02 Practical Foundations of Mathematics
- 2003-10-27#p03 Proofs and Types
- 2003-11-02#p02 借りた本
- 2003-11-04#p02 読書
- 2003-11-05#p02 『ももいろさんご (5)』 花見沢 Q太郎
- 2003-11-07#p04 借りた本
- 2003-11-16#p02 借りた本
- 2003-11-16#p03 買った本
- 2003-11-18#p01 『親日派のための弁明』 金 完燮 (김 완섭) 著. 荒木 和博, 荒木 信子 [訳]
- 2003-11-20#p01 『親日派のための弁明』 金 完燮 (김 완섭) 著. 荒木 和博, 荒木 信子 [訳]
- 2003-11-22#p01 借りた本
- 2003-11-23#p02 読書
- 2003-11-25#p01 『赤緑黒白』
- 2003-11-28#p02 借りた本
- 2003-12-03#p01 読書
- 2003-12-06#p01 借りた本
- 2003-12-06#p02 買った本
- 2003-12-08#p03 読書
- 2003-12-09#p05 読書
- 2003-12-16#p01 読書
- 2003-12-18#p07 借りた本
- 2004-01-05#p02 借りた本
- 2004-01-07#p01 借りた本
- 2004-01-07#p02 読書
- 2004-01-08#p04 買った本
- 2004-01-10#p02 "The Haskell Road to Logic, Math and Programming" by Kees Doets and Jan van Eijck
- 2004-01-12#p01 借りた本
- 2004-01-14#p02 読書
- 2004-01-19#p01 読書
- 2004-01-27#p03 借りた本
- 2004-01-27#p05 『声に出して読めないネット掲示板』, 荷宮 和子
- 2004-02-11#p01 買った本
- 2004-02-14#p01 借りた本
- 2004-02-15#p02 読書
- 2004-02-16#p04 読書
- 2004-02-17#p02 読書
- 2004-03-04#p01 借りた本
- 2004-03-09#p01 借りた本
- 2004-03-18#p04 借りた本
- 2004-03-24#p01 借りた本
- 2004-03-30#p02 読書
- 2004-03-31#p02 買った本
- 2004-04-10#p02 借りた本
- 2004-04-15#p01 読書
- 2004-04-16#p01 読書
- 2004-04-19#p02 『ラバーズ 1』, 犬上 すくね
- 2004-04-20#p01 読書
- 2004-04-22#p01 『ういうい♥days』, 犬上 すくね
- 2004-04-25#p01 "Categories for Everybody", Steve Awodey
- 2004-04-25#p02 借りた本
- 2004-04-26#p02 『ダーリンは外国人 2』, 小栗 左多里
- 2004-04-27#p02 『政策分析入門』 E.ストーキー, R.ゼックハウザー
- 2004-04-30#p01 読書
- 2004-05-01#p02 読書
- 2004-05-26#p01 借りた本
- 2004-06-28#p02 『白い月光 (1)』『白い月光 (2)』 花見沢 Q太郎
- 2004-06-29#p03 『NHKにようこそ!』, 滝本 竜彦 [原作] 大岩 ケンヂ [画]
- 2004-07-01#p03 『野蛮の園』, 西川 魯介
- 2004-07-20#p03 買った本
- 2004-07-29#p02 『ベルセルク 27』 三浦 建太郎
- 2004-08-12#p02 "Purely Functional Data Structures", Chris Okasaki
- 2004-08-22#p01 日中再考
- 2004-08-27#p04 『光速より速い光 〜アインシュタインに挑む若き科学者の物語』, ジョアオ・マゲイジョ(João Magueijo) [著], 青木 薫 [訳]
- 2004-08-29#p02 『「知財」で稼ぐ!』
- 2004-09-03#p01 『同盟を考える—国々の生き方 』, 船橋 洋一
- 2004-09-05#p02 『第二次大戦とは何だったのか?—戦争の世紀とその指導者たち』, 福田 和也
- 2004-09-07#p01 『セクシーな数学 — ゲーデルから芸術・科学まで』, グレゴリー・J・チャイティン(Gregory J. Chaitin) [著], 黒川 利明 [訳]
- 2004-09-08#p01 『慰安婦と戦場の性』, 秦 郁彦
- 2004-09-09#p01 『DEATH NOTE (3)』, 大場 つぐみ [著], 小畑 健 [イラスト]
- 2004-09-09#p03 『しずるさんと偏屈な死者たち』, 上遠野 浩平 [著], 椋本 夏夜 [イラスト]
- 2004-09-10#p01 『聖・高校生 1』, 小池田 マヤ
- 2004-09-11#p01 『日本再生に「痛み」はいらない』, 岩田 規久男, 八田 達夫
- 2004-09-12#p03 『蕎麦ときしめん』, 清水 義範
- 2004-09-15#p01 『百億の昼と千億の夜』, 光瀬 龍
- 2004-09-16#p02 『世界から見た大東亜戦争 — The Holy Mission of DAI-TOA』, 名越 二荒之助 [編]
- 2004-09-24#p02 『迷宮百年の睡魔』, 森 博嗣 [著]
- 2004-09-29#p03 『輝ける日々』, ダニエル・スティール(Danielle Steel) [著], 畑 正憲 [訳]
- 2004-10-03#p01 『江戸幕府・破産への道—貨幣改鋳のツケ』, 三上 隆三
- 2004-10-04#p01 『祈りの回廊』, 野町 和嘉
- 2004-10-05#p01 『女子大生会計士の事件簿』, 山田 真哉
- 2004-10-11#p01 『アリソンⅡ 真昼の夜の夢』, 時雨沢 恵一 [著] 黒星 紅白 [イラスト]
- 2004-10-12#p01 『BASTARD!!—黒い虹Ⅱ』, ベニー松山
- 2004-10-14#p01 杉原千畝は素晴らしいと思うが……
- 2004-10-15#p01 もう一つの転換点
- 2004-10-23#p02 『日本型サラリーマンは復活する』, 田中 秀臣
- 2004-10-24#p01 『あなたは虚人と星に舞う』, 上遠野 浩平 [著], 中澤一登[イラスト]
- 2004-10-25#p01 『インビジブルハート—恋におちた経済学者』, ラッセル・ロバーツ (Russell Roberts) [著], 沢崎 冬日 [訳]
- 2004-10-29#p01 「進化論」の起源
- 2004-11-08#p03 『風の大陸 氷の島1』, 竹河 聖
- 2004-11-09#p04 『哲学の最前線—ハーバードより愛をこめて』, 富田 恭彦
- 2004-11-12#p01 数学への想像力と情熱
- 2004-11-12#p02 どんな境遇にあっても、頭脳さえあれば
- 2004-11-18#p01 『火車』, 宮部 みゆき
- 2004-11-19#p02 『都市の魅力学』, 原田 泰
- 2004-11-24#p02 『新・土曜ワイド殺人事件—京都藁人形殺人事件』, とり みき, ゆうき まさみ
- 2004-11-24#p03 『ラブやん 4』, 田丸 浩史
- 2004-11-24#p04 『げんしけん 5』, 木尾 士目
- 2004-12-03#p02 『YOUNG&FINE』, 山本 直樹
- 2004-12-03#p03 不思議ちゃんの小気味よさ
- 2004-12-05#p01 『さよならみどりちゃん』, 南 Q太
- 2004-12-07#p03 『NHKにようこそ! 2』, 大岩 ケンヂ [画], 滝本 竜彦 [原作]
- 2004-12-10#p02 『…の女』, 藤村 真理
- 2004-12-10#p03 ユーモラスな切り口による日本人論
- 2004-12-14#p01 『GOTH 』, 乙一 原作, 大岩 ケンヂ 画
- 2004-12-17#p03 異文化理解には相手の文化や信念の尊重が重要だが……
- 2004-12-18#p02 『猫の地球儀 焔の章』, 秋山 瑞人 著, 椎名 優 イラスト
- 2004-12-19#p02 『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』, 滝本 竜彦
- 2004-12-22#p02 『アポロ13号 奇跡の生還』, ヘンリー・クーパーJr (Henry S.F. Cooper, Jr) 著, 立花 隆 訳
- 2005-01-04#p02 『プログラミングのための線形代数』, 平岡 和幸, 堀 玄
- 2005-01-05#p03 『V・B・ローズ 1』, 日高 万里
- 2005-01-05#p04 『V・B・ローズ 2』, 日高 万里
- 2005-01-06#p04 『猫の地球儀 幽の章 』, 秋山 瑞人 著, 椎名 優 イラスト
- 2005-01-07#p02 『鉄子の旅 1』, 菊池 直恵
- 2005-01-08#p02 『台湾人と日本精神—日本人よ胸を張りなさい』, 蔡 焜燦
- 2005-01-14#p05 知への欲求
- 2005-01-14#p06 君はアインシュタインを知っているか?
- 2005-01-25#p01 The Implementation of Functional Programming Languages
- 2005-02-16#p01 『竹島は日韓どちらのものか』, 下條 正男
- 2005-02-17#p04 『数学の限界』, G.J.チャイティン(Gregory J. Chaitin) 著, 黒川利明 訳
- 2005-02-21#p04 『常識としての軍事学』, 潮 匡人
- 2005-03-31#p01 『真夜中の水戸黄門』, しりあがり寿
- 2005-03-31#p02 『セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門』, 神崎 正英
- 2005-04-01#p01 『独島/竹島 韓国の論理』 - 金学俊 著, Hosaka Yuji 訳
- 2005-04-02#p04 『ブギーポップ・デュアル 負け犬達のサーカス』 - 高野真之 (作画) 上遠野浩平 (原案)
- 2005-04-08#p01 『カラシニコフ』, 松本仁一
- 2005-04-11#p01 『温度から見た宇宙・物質・生命 - ビッグバンから絶対零度の世界まで』, ジノ・セグレ(Gino Segrè) 著, 桜井邦朋 訳
- 2005-04-12#p04 『銭 弐巻』, 鈴木 みそ
- 2005-04-13#p03 『アマゾンの秘密─世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか』
- 2005-04-14#p01 『委員長お手をどうぞ』, 山名 沢湖
- 2005-04-16#p01 『ブギーポップ・バウンディング ロスト・メビウス』, 上遠野 浩平 (著), 緒方 剛志 (イラスト)
- 2005-04-18#p02 『失踪日記』, 吾妻 ひでお
- 2005-04-19#p01 『銭 壱巻』, 鈴木 みそ
- 2005-04-21#p01 『監督不行届』, 安野 モヨコ
- 2005-04-26#p02 『カイジ 1』, 福本 伸行
- 2005-04-27#p02 『不幸からの出発—アメリカの覇権の下で』, 熊沢 勉
- 2005-04-28#p02 『カイジ 2』, 福本 伸行
- 2005-04-28#p03 『歴代首相の経済政策 全データ』, 草野 厚
- 2005-05-09#p02 『リサイクル幻想』, 武田 邦彦
- 2005-05-13#p01 『スナーク狩り』, 宮部 みゆき
- 2005-05-17#p01 『産直あづまマガジン 3』, 吾妻 ひでお
- 2005-06-03#p02 Type Theory and Functional Programming. Simon Thompson
- 2005-06-10#p01 『山下奉文 —昭和の悲劇』, 福田 和也
- 2005-06-16#p02 『余は如何にしてナショナリストとなりし乎』, 福田 和也
- 2005-06-19#p02 『ジゴロ』, 中山 可穂
- 2005-06-24#p03 『社会保障を問いなおす—年金・医療・少子化対策』, 中垣 陽子
- 2005-06-29#p01 『11人いる! 』, 萩尾 望都
- 2005-06-30#p02 『道路の経済学』 松下 文洋
- 2005-07-01#p03 『四季 春』, 森 博嗣
- 2005-07-02#p02 『月光魔術団1 春の魔法使い』, 平井 和正
- 2005-07-04#p03 『海辺のカフカ』 村上 春樹
- 2005-07-12#p02 『さらば外務省!—私は小泉首相と売国官僚を許さない』, 天木 直人
- 2005-07-13#p01 『経済物理学の発見』, 高安 秀樹
- 2005-07-17#p03 『土地と日本人』 司馬遼太郎対談集
- 2005-07-18#p01 『マンガ嫌韓流』
- 2005-07-19#p04 『陰陽ノ京』, 渡瀬 草一郎 (著), 田島 昭宇 (イラスト)
- 2005-07-21#p01 ブックバトン
- 2005-07-24#p02 『戦争請負会社』, P・W・シンガー(Peter W. Singer) 著, 山崎 淳 訳
- 2005-07-25#p02 『アルベルト・フジモリ,テロと闘う』, アルベルト・フジモリ(Alberto Fujimori) 著, 岸田 秀 訳
- 2005-09-06#p01 『田中雄二の漢文早覚え速答法』&『田村の現代文年間カリキュラム』
- 2005-09-14#p01 『φは壊れたね』, 森 博嗣
- 2005-09-30#p02 『四季 夏』, 森 博嗣
- 2005-10-02#p02 『遺伝子組換え作物—世界の飢餓とGM作物をめぐる論争』. Per Pinstrup-Andersen, Ebbe Shiøler (著) 沼 圭二, 貝沼 真美, 貝沼 恵美 (訳)
- 2005-10-03#p01 『司法のしゃべりすぎ』, 井上馨
- 2005-10-11#p02 『四季 秋』, 森 博嗣
- 2005-10-19#p02 『エコノミスト 南の貧困と闘う』, ウィリアム・イースタリー(William Easterly) (著), 小浜 裕久, 冨田 陽子, 織井 啓介 (訳)
- 2005-10-20#p04 『陰陽の京〈巻の2〉』, 渡瀬 草一郎 (著), 田島 昭宇 (イラスト)
- 2005-10-21#p01 『新しいプログラミング・パラダイム』, 『続 新しいプログラミング・パラダイム 』
- 2005-10-22#p02 『四季 冬』, 森 博嗣
- 2005-10-31#p01 『ハッカーと画家—コンピュータ時代の創造者たち』, ポール・グレアム(Paul Graham) 著, 川合 史朗 訳
- 2005-11-01#p03 『株取引のことがマンガで3時間でマスターできる本』, 木村 佳子
- 2005-11-02#p01 『夏への扉』, ロバート・A・ハインライン(Robert A. Heinlein) 著, 福島 正実 訳
- 2005-12-18#p03 『反社会学の不埒な研究報告』, パオロ・マッツァリーノ
- 2006-01-18#p02 『59番目のプロポーズ』, 長原 万里子
- 2006-01-19#p01 『マッチ箱の脳―使える人工知能のお話』, 森川 幸人
- 2006-01-27#p01 『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』, 佐藤優
- 2006-04-19#p01 『博士の愛した数式』, 小川 洋子 [原作], くりた 陸 [漫画]
- 2006-05-08#p01 『ファイブスター物語 12巻』
- 2006-05-09#p02 『ビジョメガネ』
- 2006-05-23#p02 『よつばと! 5』
- 2006-06-08#p02 『ハツカネズミの時間』 冬目 景
- 2006-06-19#p03 『お笑い北朝鮮—金日成・金正日親子長期政権の解明』 伊藤 輝夫
- 2006-06-21#p02 『自由は進化する』 ダニエル・C・デネット(Daniel C. Dennett) 著 山形浩生 訳
- 2006-06-23#p02 『私の脳科学講義』 利根川 進
- 2006-06-28#p01 『大学の話をしましょうか—最高学府のデバイスとポテンシャル』 森 博嗣
- 2006-07-02#p02 『Fermat's Last Theorem』 Simon Singh
- 2006-07-06#p02 『黒衣の下の欲望』 マルト・ブロー(Marthe Blau)著, 長島良三 堀内一郎 訳
- 2006-07-07#p02 『ファウンデーションの彼方へ (上)』
- 2006-07-09#p02 『英語で日記を書いてみる』 石原真弓
- 2006-07-14#p02 『θは遊んでくれたよ』 森博嗣
- 2006-07-19#p02 統計の本
- 2006-07-21#p01 『物理数学の直観的方法』 長沼 伸一郎
- 2006-07-22#p03 『すべての日本人に感じてほしい魂の昭和史』 福田和也
- 2006-07-23#p02 『陰陽ノ京〈巻の3〉』 渡瀬 草一郎
- 2006-07-26#p02 『ファウンデーションの彼方へ〈下〉』 アイザック・アシモフ
- 2006-07-27#p02 『イリアと魔法の図書館』 木島 麻貴
- 2006-07-28#p03 『4日で学ぶモデル検査』
- 2006-08-01#p04 『武装解除—紛争屋が見た世界』 伊勢崎 賢治
- 2006-08-02#p04 『GOTH—リストカット事件』 乙一
- 2006-08-06#p01 『国民の天皇—戦後日本の民主主義と天皇制』
- 2006-08-16#p03 『HELLSING 8』 平野 耕太
- 2006-08-20#p01 『現代数理論理学入門』
- 2006-08-23#p01 『陰陽ノ京〈巻の4〉』 渡瀬 草一郎
- 2006-08-28#p02 『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』 松浦 晋也
- 2006-09-09#p02 『τになるまで待って』 森 博嗣
- 2006-09-16#p03 『ハッカーズ』
- 2006-09-23#p02 『アンチ・ハウス』 森博嗣, 阿竹克人
- 2006-09-24#p01 『ガセネッタ&シモネッタ』 米原 万里
- 2006-09-30#p02 『日本の国境』 山田 吉彦
- 2006-10-06#p02 『マルチコアCPUのための並列プログラミング—並列処理&マルチスレッド入門』
- 2006-10-07#p01 『銃・病原菌・鉄〈上巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎』 ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond) [著], 倉骨 彰 [訳]
- 2006-10-12#p03 『謎の彼女X (1)』 植芝 理一
- 2006-10-17#p02 『ベルセルク (31)』 三浦 建太郎
- 2006-10-21#p01 『銃・病原菌・鉄〈下巻〉—1万3000年にわたる人類史の謎』 ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond) [著], 倉骨 彰 [訳]
- 2006-10-25#p02 『NHKにようこそ!』 滝本 竜彦
- 2006-11-09#p01 『儒教—ルサンチマンの宗教』 浅野 裕一
- 2006-11-15#p01 『隣の家の少女』 ジャック・ケッチャム(Jack Ketchum)
- 2006-11-19#p01 『小さな政府を問い直す』 岩田 規久男
- 2006-11-29#p01 『The Code Book』 by Simon Singh
- 2006-12-01#p01 『壷中の天国』 倉知 淳
- 2006-12-02#p01 Remily the Strange by GenocideKitten
- 2006-12-07#p02 『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 (山田 ズーニー 著)
- 2007-01-16#p04 『となりの801ちゃん』 小島 アジコ
- 2007-01-19#p01 『εに誓って』 by 森 博嗣
- 2007-02-07#p01 『美しい国へ』 安部晋三
- 2007-02-08#p01 『マオ—誰も知らなかった毛沢東 (上)』
- 2007-02-12#p01 『FREAKONOMICS -- A Rogue Economist Explores the Hidden Side of Everything』
- 2007-03-18#p01 『マオ—誰も知らなかった毛沢東 (下)』
- 2007-03-19#p01 『論理の哲学』 飯田 隆
- 2007-03-20#p01 『日本の外交は国民に何を隠しているのか』 河辺一郎
- 2007-05-03#p02 『アンティゴネー』
- 2007-06-01#p01 『ピタゴラ装置DVDブック』
- 2007-06-03#p01 『チェーザレ — 破壊の創造者』 by 惣領 冬実
- 2007-06-06#p02 『λに歯がない』 森 博嗣
- 2007-06-08#p02 『位相と論理』
- 2007-06-17#p01 『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』 by 塩野七生
- 2007-06-23#p01 『もやしもん』 石川 雅之
- 2007-07-03#p01 『のだめカンタービレ (18)』 二ノ宮 知子
- 2007-07-04#p01 『入門OCaml — プログラミング基礎と実践理解』
- 2007-08-09#p02 “Topoi: The Categorial Analysis of Logic” by Robert Goldblatt
- 2007-08-12#p03 『ηなのに夢のよう』 森博嗣
- 2007-08-15#p02 『もやしもん』3巻&4巻 by 石川 雅之
- 2007-08-20#p02 『謎の彼女X (2)』 植芝 理一
- 2007-08-28#p03 『すもももももも - 地上最強のヨメ (8)』 大高 忍
- 2007-09-03#p02 『寄生獣 (1)』 by 岩明 均
- 2007-09-04#p03 『寄生獣 (2)』 by 岩明 均
- 2007-09-10#p01 Amazonポイント最大3%(3倍)還元キャンペーン
- 2007-09-12#p01 『福翁自伝』 福沢諭吉 著 富田正文 校注
- 2007-09-14#p01 『ヘウレーカ』 by 岩明 均
- 2007-09-18#p02 『寄生獣 (3)』 by 岩明 均
- 2007-09-25#p02 『寄生獣 (4)』 by 岩明 均
- 2007-09-26#p03 『寄生獣 (5)』 by 岩明 均
- 2007-09-27#p03 『寄生獣 (6)』 by 岩明 均
- 2007-09-28#p01 『寄生獣 (7)』 by 岩明 均
- 2007-09-29#p02 『寄生獣 (8)』 by 岩明 均
- 2007-10-09#p02 『オトナ語の謎』 糸井 重里
- 2007-10-27#p02 Amazon.co.jp、3000円以上の和書ポイント5倍還元
- 2007-10-29#p02 『数学ガール』 結城浩
- 2007-11-11#p01 『HELLSING (9)』 by 平野 耕太
- 2007-11-27#p01 CSLI Lecture Notes online and free
- 2007-12-15#p03 福岡伸一『生物と無生物のあいだ』
- 2007-12-21#p01 岩明均 『ヒストリエ (1)』
- 2008-01-04#p01 最近のAmazon.co.jpのキャンペーン
- 2008-02-02#p01 『Big Bang』 by Simon Singh
- 2008-02-12#p01 『戦前の少年犯罪』 管賀 江留郎
- 2008-02-13#p01 『残像に口紅を』
- 2008-04-01#p01 『圏論による論理学—高階論理とトポス』 清水 義夫
- 2008-04-21#p01 『宇宙に知的生命体は存在するのか』 佐藤 勝彦 (編)
- 2008-04-29#p02 黄泉比良坂の岩戸
- 2008-05-21#p01 『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』 by 勝間 和代
- 2008-06-29#p01 『The Numbers Behind Numb3rs: Solving Crime With Mathematics』 by Keith Devlin and Gary Lorden
- 2008-07-22#p01 『それがぼくには楽しかったから』 by Linus Torvalds and David Diamond
- 2008-07-26#p02 『投資信託にだまされるな! Q&A―投信の疑問・解決編』 by 竹川 美奈子
- 2008-08-11#p01 『やっぱりあぶない、投資信託—あなたの「虎の子」の増やし方・使い方』 by 水沢 溪
- 2008-09-16#p01 『ウルトラダラー』 手嶋 龍一
- 2008-11-02#p01 『ダメな議論—論理思考で見抜く』 飯田 泰之
- 2008-11-07#p01 『統計・確率のしくみ』 郡山 彬, 和泉沢 正隆
- 2008-11-08#p03 『大学の話をしましょうか—最高学府のデバイスとポテンシャル』 森 博嗣
- 2008-11-11#p01 Information Flow: The Logic of Distributed Systems (ペーパーバック)
- 2008-11-21#p01 「勝間和代の日本を変えよう」
- 2008-11-24#p01 “Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories” 第二版
- 2008-12-16#p01 Information Flow: The Logic of Distributed Systems 読了
- 2008-12-17#p02 『数理論理学』 (古川康一, 向井国昭)
- 2008-12-18#p02 『独房の修道女』 Paul L. Moorcraft
- 2008-12-22#p02 『層・圏・トポス—現代的集合像を求めて』
- 2008-12-29#p01 『たのしいムーミン一家』 Tove Jansson
- 2009-01-02#p01 『iPod touch/iPhoneを楽しく使うためのハッキング』 武藤 佳恭
- 2009-01-13#p01 『地球温暖化論のウソとワナ』 (渡辺 正, 伊藤 公紀)
- 2009-01-14#p01 『デッドライン—ソフト開発を成功に導く101の法則』 by Tom DeMarco
- 2009-01-17#p01 『超簡単 お金の運用術』 by 山崎 元
- 2009-01-19#p01 『効率が10倍アップする新・知的生産術—自分をグーグル化する方法』 勝間和代
- 2009-01-26#p01 『社長になる人のための経理の本』 by 岩田 康成
- 2009-01-27#p01 『ビートのディシプリン』 上遠野 浩平
- 2009-02-03#p01 『奥様はネットワーカ』 森 博嗣
- 2009-06-15#p01 『ツレがうつになりまして。』 細川貂々
- 2009-06-21#p01 『ドコモとau』 塚本 潔
- 2009-07-13#p01 『奇跡のリンゴ—「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』
- 2009-07-25#p01 『化粧する脳』 茂木健一郎, 恩蔵絢子
- 2009-08-01#p01 『整理HACKS!—1分でスッキリする整理のコツと習慣 』 小山 龍介
- 2009-08-02#p01 『洗脳原論』 苫米地 英人
- 2009-09-28#p01 『自由と繁栄の弧』 by 麻生 太郎
- 2009-10-26#p01 『ストリートファイター2 キャミィヒストリー』
- 2009-11-01#p01 『風の大陸 最終章 祈り』
- 2009-11-06#p01 『プログラミングHaskell』 Graham Hutton (著), 山本 和彦 (訳)
- 2009-11-06#p02 『プログラミングのための確率統計』 平岡 和幸 (著), 堀 玄 (著)
- 2010-02-03#p01 『下流志向 ― 学ばない子どもたち 働かない若者たち』 by 内田 樹
- 2011-07-08#p01 『抽象によるソフトウェア設計』がついに出版されます
- 2001-11-14#p03 マルチバイトキャラクタを扱う決定性有限状態オートマトンの構成法
- 2002-03-07#p02 論文読み会
- 2002-03-15#p03 論文読み会
- 2002-03-19#p01 論文読み会
- 2002-03-22#p01 論文読み会 “Virtualizing I/O Devices on VMware Workstation's Hosted Virtual Machine Monitor”
- 2002-04-01#p03 論文読み会
- 2002-04-03#p01 On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphism
- 2002-04-06#p05 On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphism
- 2002-04-16#p01 Monads for functional programming
- 2002-04-19#p01 Regular Expressions into Finite Automata
- 2002-04-22#p07 論文読み会 "WOLF--A Novel Reordering Write Buffer to Boost the Performance of Log-Structured File Systems"
- 2002-04-25#p01 A Categorical Programming Language
- 2002-04-27#p02 Efficient Object Sampling via Weak References
- 2002-04-28#p01 Lazy vs. strict
- 2002-04-30#p03 外国語論文講読: Types and Programming Languages
- 2002-05-13#p03 論文読み会 "Rethinking /dev and devices in the UNIX kernel"
- 2002-05-20#p04 論文読み会 "Chord: A Scalable Peer-to-peer Lookup Service for Internet Applications"
- 2002-05-21#p03 Coalgebra に基づく有限オートマトン理論の再構成(概要)
- 2002-06-03#p03 論文読み会 "J-Orchestra: Automatic Java Application Partitioning"
- 2002-06-07#p06 Generic Programming - An Introduction -
- 2002-06-10#p03 論文読み会 "A Secure Environment for Untrusted Helper Applicatoins"
- 2002-06-17#p03 論文読み会 "Clarifying the Fundamentals of HTTP" by Jeffrey C.Mogul, Compaq Research, IETF HTTP WG
- 2002-06-20#p04 A Block-sorting Lossless Data Compression Algorithm
- 2002-06-24#p01 Subtyping and Inheritance for Categorical Datatypes
- 2002-06-24#p02 論文読み会 "Reinforcement Learning for Dynamic Channel Allocation in Cellular Telephone Systems"
- 2002-07-01#p03 論文読み会 "Consistency Management in Optimistic Replication Algorithms"
- 2002-08-23#p02 PRIMES is in P
- 2002-08-31#p02 Functional Programming with Overloading and Higher-Order Polymorphism
- 2002-09-04#p01 素数判定とMillerの定理
- 2002-09-20#p07 Collection Schemes For Distributed Garbage
- 2002-09-30#p07 論文読み会 "How to Model an Internetworking"
- 2002-10-03#p01 The new Native POSIX Thread Library for Linux (draft)
- 2002-10-04#p04 Strong Categorical Datatypes I
- 2002-10-07#p05 論文読み会 "Disk Scheduling Revisited"
- 2002-10-10#p10 Fold and Unfold for Program Semantics
- 2002-10-21#p06 論文読み会 "The new Native POSIX Thread Library for Linux" (draft)
- 2002-10-24#p05 From Algebras and Coalgebras to Dialgebras
- 2002-10-28#p05 論文読み会 "Java 2 Platform Micro Edition"
- 2002-11-01#p04 Java/C++ integration
- 2002-11-05#p06 Haskell and XML: Generic Combinators or Type-Based Translation?
- 2002-11-07#p06 Lexical File Names in Plan 9, or, Getting Dot-Dot Right
- 2002-11-11#p04 論文読み会: rfc2291
- 2002-11-18#p08 論文読み会 "PersonalRAID: Mobile Storage for Distributed and Disconnected Computers"
- 2002-11-21#p05 Template metaprogramming for Haskell
- 2002-12-05#p05 Computational lambda-calculus and monads.
- 2002-12-07#p03 Magazines and Vmem: Extending the Slab Allocator to Many CPUs and Arbitrary Resources
- 2002-12-09#p08 論文読み会 "Summary of Recent Discussions about an Application Prgramming Interface from RDF"
- 2002-12-12#p06 From Direct Style to Monadic Style through CPS
- 2002-12-16#p06 論文読み会 "Java バイトコードを編集するためのAPI"
- 2002-12-21#p01 fold,自由代数,表示的意味論
- 2003-01-20#p01 論文読み会 "Fold and Unfold for Program Semantics"
- 2003-01-21#p02 "Sketches: Outline with references"
- 2003-02-24#p01 論文読み会: DCD----Disk Caching Disk: A New Approach for Boosting I/O Performance
- 2003-05-01#p04 超集合論 - circularityの論理の現在 -
- 2003-05-15#p04 安全に結合可能なアスペクトを提供するためのルール
- 2003-05-18#p05 ワイヤレスネットワークの脆弱性の実証とWEPを使う上での対策
- 2003-06-04#p01 木下佳樹, 高橋孝一: 『図式による圏論の形式的証明』, 電子技術総合研究所研究速報, TR95-25, 1995.
- 2003-06-05#p01 横山哲郎, 『効果的な融合変換のための変換戦略の記述法とその実現』
- 2003-06-09#p02 Nested Type
- 2003-06-10#p04 Charity User Manual (draft)
- 2003-06-18#p05 A Universal Approach to Self-Referential Paradoxes, Incompleteness and Fixed Points
- 2003-06-19#p02 Linear Types Can Change the World!
- 2003-06-23#p03 Final Coalgebras are Ideal Completions of Initial Algebras
- 2003-06-27#p07 Final Coalgebras And a Solution Theorem for Arbitrary Endofunctors
- 2003-06-29#p03 「自己言及の論理と計算」 (長谷川 真人)
- 2003-07-04#p02 On coalgebra based on classes (J. Adámek, S. Milius, J.Velebil)
- 2003-08-14#p05 Decomposing Typed Lambda Calculus Into a Couple of Categorical Programming Languages
- 2003-09-01#p05 Any endo-functor on the class of all classes is set-based. (J. Adámek, S. Milius, J.Velebil: On coalgebra based on classes)
- 2003-11-05#p06 Relators, Fans and Membership
- 2003-11-05#p09 論文積読
- 2003-11-06#p02 Coalgebras and Monads in Semantics of Java
- 2004-01-08#p02 Citrus iconv の実装
- 2004-01-28#p02 Detours: Binary Interception of Win32 Functions
- 2004-02-10#p01 IF-Map: An Ontology-Mapping Method based on Information-Flow Theory
- 2004-04-03#p01 Polymorphism is not set-theoretic
- 2004-04-10#p01 John Hughes, "Generalising Monads to Arrows"
- 2004-04-24#p01 "Typing Haskell in Haskell", Mark P. Jones
- 2004-04-27#p01 "Language-Based Information-Flow Security", Andrei Sabelfeld and Andrew C. Myers
- 2004-04-28#p01 "Institution Morphisms", Joseph Goguen, Grigore Rosu
- 2004-05-01#p03 "A denotational semantics of inheritance and its correctness", William Cook and Jens Palsberg
- 2004-05-23#p01 "Restricted Datatypes in Haskell", John Hughes (Chalmers University, Sweden)
- 2004-05-29#p04 "A New Notation for Arrows", Ross Paterson
- 2004-06-02#p01 Closed Freyd- and kappa-categories, John Power and Hayo Thielecke
- 2004-06-12#p01 "部分グラフ同型判定アルゴリズムのFPGAによる実装と評価", 市川 周一, ラターナセンタン・ウドーン(Lerdtanaseangtham Udorn), 小西 幸治
- 2004-06-29#p01 V. Vene. Categorical programming with inductive and coinductive types. Diss. Math. Uni. Tartuensis, v. 23, Uni. of Tartu, Aug. 2000. - .ps.gz, .pdf.