トップ 最新 追記

日々の流転


2002-10-02 [長年日記]

λ. とても良い天気。

λ. 借りた本

『空が落ちる』上巻
シドニィ・シェルダン
Tags:

2002-10-03 「遠山さん養成ギブス」 [長年日記]

λ. ミクロ経済Ⅱ

あ、あれ? これってミクロ経済Ⅰですか? ……ってのは置いておいて、随分楽そうな授業。

効用関数の代表例としてコブ・ダグラス型の関数がある。

λ. 予算編成論

「財政や予算を特別なものと考えないで、普通のものとして、日常の家計などと同じように見る、その方が健全だ」という意見には一理ある。でも、その一方で家計と財政はある面では非常に異なるのですよ。だから「特別なものとして考えるな」というのと同じぐらい「本質的な違いに敏感になれ」というのは強調されなければならないんじゃないか。……とか意味の無いことを思い浮かべながらボーっとしてた。

λ. 認知科学

ビデオに出てきた、テケテケーっと走るモーター分子がウケてた。

λ. 対話システム論

「普段使用している日本語のほうが従来の英語的なプログラミング言語よりも、命令の細かい指定とかをきちんとするには優れている」とか言われても、にわかには信じられない。探して見ると「非分かち書き日本語プログラミング言語のための字句解析」という論文は見つかったが……

λ. 研究会

今期は一人でやるのも嫌だったので、RQL(RDF Query Lanugages)のグループに。でも、RDFについて殆んど何も知らないので、きっと足を引っ張るでしょう……

λ. 『空想科学漫画読本 2』

を本屋で見かけたので、パラパラ見てみる。「名探偵コナン」の蝶ネクタイ型変声機が取りあげられてたけど、きっと柳田理科雄はウェーブレット変換とか知らないんだろうなぁ……

λ. 飲み会

研究会メンバで、八十の別家(やっとのはなれ)へ。

野郎どもに「おにいちゃん♥」と呼ばれる久野君……


2002-10-04 [長年日記]

λ. 今日の向井研

ようやく、ガロア理論の嬉しさみたいなのが見えてきたような気がする。

科学哲学について語るなら、せめてポパーやクーンくらいは知っていて欲しいのですよ。

片山さんに「素性構造は語に対するメタデータで、どうせならRDFに変換して、ほげほげ〜」とか、いい加減で無責任な事を言って悪の道に誘ってみる。でも、オントロジーのマージと素性構造のユニフィケーションってちょっと関係ありそうじゃない?

Tags: 向井研

λ. 夕食

向井研の何人かでデニーズへ。

λ. jot

そんなコマンドがあったなんて全然知らなかった。

でも「for i in {001..010}; echo $i」でいいじゃんという気もする。(zsh限定?)

あ、jotは乱数も作れるのか。なるほど。

λ. Strong Categorical Datatypes I

strongってどういう事を指してるのかなと思って見てみたが、2-categoryとかfibrationとかは良く分からなかった。

Tags: 論文 圏論

2002-10-05 [長年日記]

λ. システムプログラミングの課題

を見ているのだけど、皆さん非常に独創的なインデントのソースで頭がクラクラする。建前上はプログラミング初学者ではないはずなんだよね……!?


2002-10-06 [長年日記]

λ. かったるい。

λ. RDF

単純な「ラベル付き有向グラフ」と考えて良いのかな。Rubyでグラフを扱うときってどう扱うのが普通なのかなぁ。

λ. X-FILES 第6の絶滅

X-ファイル セブン DVDコレクターズ・ボックス(クリス・カーター) を見た。日曜洋画劇場だけ見てたので、なんでスキナー副長官がクライチェクのいいなりになっていたのかとか、角正史さんの日記「最近のこと」(2002-10-06)を読むまでサッパリ分からなかった。あ、でも「ブラックオイルのワクチンの実験」の回は見たことがあるような気がする。

Tags: 映画

λ. ネッティング

日銀の 『決済の原理』− 決済についての入門講義 − の「ネッティング」のとこを読んでみる。

λ. 読書

『克・亜樹スペシャル』
克・亜樹
収録作品のなかでは「チュナのいる天国」が一番良かったかな。 そういえば、克・亜樹って「ふたりエッチ」の作者なんだよね……
『天使な小生意気 15』
西森 博之
『悪代官 - 悪行三昧の書』
-
Tags:
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ψ chiko [いいんじゃないでしょうか<RDF]


2002-10-07 [長年日記]

λ. 日本のスイッチ

こないだ石川さんが言っていた「日本のスイッチ」の第一回が毎日新聞の朝刊に載っていた

λ. コンパイラ構成論

句構造文法の話など。文法から曖昧さを無くす方法については少し新鮮だったかも。

{0n1n}が正規だと誤って解説してたような気がビミョーにするけど、良く聴いていなかったので突込まなかった…… (早くご飯を食べに行きたかったしぃ)

λ. 知的財産権論

「情報化による社会全般の構造改革」とか言われると虫酸が走るのですが、それは置いておいて……

著作権法第120条の2で「技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置・プログラムの製造等」は著作権の間接侵害としてあげられているというのは知らなかった。

「排除費用が禁止的に高いから、情報は公共財」という議論は非常に分かりやすい。ところで、技術的な著作権保護手段によって、不正な利用を排除するために正当な利用までもが制限されるというのは良くあるが、これは「排除費用」をユーザが負担させられていると考えて良いだろうか?

λ. 企業会計論

  • 前回の補足
    • 3つの大きな制度会計
      • 商法会計 (商法)
      • 証取法会計 (証券取引法)
      • 税法会計 (税法)
    • 管理会計であって財務会計に含まれていないものの例
      • 企業の予算
      • 原価
    • 財務諸表
      • 貸借対照表 (Balance sheet = B/S)
      • 損益計算書 (Profit or loss statement = P/L)
      • キャッシュフロー計算書
  • B/S等式とP/L等式
    • 資産 = 負債 + 資本
    • 収益 - 費用 = 純利益
  • 簿記
    • 簿記は「帳簿記入」の略。
    • 500年前のイタリアの商人の日記に起源。
    • 日本に翻訳紹介したのは福澤諭吉
    • 「複式簿記は人智の産んだ最も立派な発明の一つである」(ゲーテ)
    • 「複式簿記無くして資本主義は成立しなかった」(???)
  • 借方、貸方
    • 覚え方
      「かりかた」の「り」の2画目の向き、「かしかた」の「し」の向きが、 それぞれ左向きと右向きになっている。
    • 経済では、負債を「他人資本」、資本を「自己資本」と呼んだりもするらしい。
  • ダイエーの貸借対照表は、「流動資産(1年以内に現金化出来る資産) < 流動負債(1年以内に返済する必要がある負債)」となってしまっているのが非常に分かりやすかった。そりゃー潰れるわな。

λ. 論文読み会 "Disk Scheduling Revisited"

論文読み会は、来週が休みで、再来週は僕の番。ドキドキ……

Tags: 論文

λ. 奨学金

帰りに話した奨学金の話は間違い。同じ0%で奨学金を借りることが出来るならばデフレかで借りるよりインフレ下で借りた方が有利に決まっています。なんでこんな勘違いをしたのだろう……きっと遠山マジック(笑)のせいです。

λ. REXML-2.5.2

RDFはXMLにシリアライズされる事が多いようなので、とりあえずXMLを読み書きすべくREXMLを入れてみる。

λ. RDF

でも、XMLよりN3による表現の方が面白そうな気もする。

λ. XBRL (eXtensible Business Reporting Language)

少し前に肉桂日経新聞の記事で見たやつ。

λ. 半分少女

昨日検索されている「半分少女」は何か元ネタが沢山あるらしい。全然知らなかった。


2002-10-08 [長年日記]

λ. 今日は朝から酷かった。中高が体育祭だか何かでムチャクチャ混んでいて、バス停で30分も待たされた。

λ. システムプログラミング

fib(100)は64bit整数でも足りません。

long long で64bitなら、long long long で96bitとかどうよ?

λ. 萩野服部研

遅々として進まず。

Tags: tom

λ. こんなのがあると冥王星は惑星を失格して、カロンと一緒に2重小惑星系にされてしまうかも。

む、そしたら冥王星のセーラー戦士はどうなるんだ……(笑)

【2006年10月追記】 とか言っていたら本当に惑星失格になってしまったな。

λ. 『型理論』 龍田真

『型理論』
龍田真
κ208で発掘。薄くまとまっていて良い感じ。

【2008-09-03追記】 もとになった連載がCiNiiで読めることに気づいた。

Tags: 型理論

λ. 買った本

『コンパイラ構成論—Pascalを用いた設計と構築』
R.ハンター(R. Hunter)[著] 安村通晃[訳]
『大学で学ぶ数学』
河添健[著]
何となく、手元に一冊置いておいても良いかなと思って
Tags:

2002-10-09 [長年日記]

λ. 午前中は横浜へパスポートの申請書を出しに行った。お昼は Café de la Paix という所で。その後学校へ。というのも、メディアビジネス論という授業が日経に載っていて親父がやたらと勧めるので、聴いてみようかと思ったのです。

λ. メディアビジネス論

で、ちょっと遅れて教室に着いたら何か無茶苦茶混んでるんですよ。教室に入れません。汎用科目でもないのに何でΩが一杯になりますかね。電通おそるべし、って感じ。

話自体は非常に良かったです。やっぱ実務経験者の話というのは面白い。

しかし、水曜日はオフのつもりだったのにこの授業のためだけに学校に来るのもなんだか阿呆らしいなぁ。SOIか何かで見れれば便利なのに……

λ. RSSチーム

のミーティングを聴いていて、「RSSベースで関心空間的なものを作れたら面白いんじゃないだろうか?」とか少し思った。

λ. 51社リスト

週間新潮の10/7号を見た。ほほぅ、これが噂の「51社リスト」ですか。


2002-10-10 「ストレージ用の新しいOL^HS」 [長年日記]

λ. ミクロ経済

相変わらす。

λ. 予算編成論

経済学部の教授が簿記や会計を蔑んでいようが、そんな事はどうでも良いのです。

NGOへの援助や私学助成が、憲法第八十九条の「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。」に触れるかという話は割と興味を惹かれた。

λ. 認知科学

石崎先生ノリノリですな。135人!!

同じくウィトゲンシュタインが一番面白かったです。そういえば、ケンブリッジ・クインテット(The Cambridge Quintet)という小説を連想しました。

λ. パーティショニング

GNU Parted を使ってパーティションを縮小すれば良いのに、何でそんな面倒なことをするのだろう……

λ. 萩野服部研

chikoさんにも教えてもらったし、RDFがどういうものであるのかは何となく分かってきた。でも、RDFで何が出来るかというのはまだ良く分からない。

λ. Rena

誰かJenaのRuby版作らない? 題してRena。

λ. Redland RDF Application Framework

というのを見つけた。これはRubyインターフェースもある。

Redland is a library that provides a high-level interface for RDF allowing the RDF graph to be parsed from XML, stored, queried and manipulated. Redland implements each of the RDF concepts in its own class via an object based API, reflected into the other language APIs - Perl, Python, Tcl, Java and Ruby. Some of the classes providing the parsers, storage mechanisms and other elements are built as modules that can be added or removed as required.

λ. 8100円台

ガンガン下がりますなー。ウヒヒ。

【2006-05-20追記】このときに買っていればなぁ……

λ. Fold and Unfold for Program Semantics

LtUで見掛けたので読んでみた。

【2008-03-23追記】 結局のところ、以下のまとめが全て。

  • Denotational Semantics ⇔ Folding over syntax tree
  • Operational Semantics ⇔ Unfolding to transition tree
Tags: 論文

λ. 犬儒派が語る世界のキーワード

そういえば、呉智英が毎日新聞に連載していたコラム「犬儒派が語る世界のキーワード」はもう終わってしまったの?

【2006-10-10追記】 『犬儒派だもの』という文庫になったのかな。
犬儒派だもの (双葉文庫)(呉 智英)


2002-10-11 [長年日記]

λ. 眠い。

λ. Writing Language Bindings for GTK+ 2.0

知りたかった情報は何も書かれていなかった。

Tags: gtk

2002-10-12 いちおう、ホモサピエンスしてます。 [長年日記]

λ. 昨日は帰ってきてからすぐに寝たのだけど、疲れていたらしく今日起きたのは昼過ぎ。

λ. Redland RDF Application Framework

Rubyインターフェースもあるかと思ったら、SWIGで単純に生成したものだった。CレベルでのAPIは悪く無さそうだけど、このままではRubyからは使い物にならない。

λ. 借りた本

『冥王と獣のダンス』
上遠野浩平[著] 緒方剛志[イラスト]
小説すばる 2002年5月号
-
『シャトウ ルージュ (CHÂTEAU ROUGE)』
渡辺淳一
Tags:

λ. 『ANOTHER MONSTER』 ヴェルナー・ヴェーバー(Werner Weber), 浦沢直樹 [著] 長崎向志[訳]

もうひとつのMONSTER―The investigative report (Big comics special)(ヴェルナー・ヴェーバー/浦沢 直樹/長崎 尚志) を買った。

Tags:

2002-10-13 [長年日記]

λ. 佐藤賢一について

「新説 英仏百年戦争」を書いている佐藤賢一って、『傭兵ピエール』の著者だったのか。驚いた。

『カエサルを撃て』の作者だという事も知って、さらに驚いた。

Tags:

λ. topos and topology

えっ、toposとtopologyってそんなに関係ないような……

Tags: 圏論

λ. 陰陽師

少し前にビデオに撮っていたのを見た。でも、あんまし面白くなかった。

陰陽師 [DVD](夢枕獏)

Tags: 映画

λ. キノの旅 the Beautiful World

アニメ化ばんざーい。(via 闇黒日記 平成14年10月14日)

キノの旅-the Beautiful world-I(廉価版) [DVD] キノの旅-the Beautiful world-II(廉価版) [DVD] キノの旅-the Beautiful world-III(廉価版) [DVD] キノの旅-the Beautiful world-IV(廉価版) [DVD] キノの旅-the Beautiful World-廉価版 V [DVD] キノの旅-the Beautiful world-VI(廉価版) [DVD]

λ. RubyRDF

An experimental RDF system implemented in Ruby. It includes an in-memory RDF graph implementation, as well as an SQL-based implementation of the Squish RDF query language (requires PostgreSQL). It does not include an RDF parser; basic support for RDF parsing is provided by import of the N-Triples dump syntax from external parsers, alongside (even more experimentally) wrappers for an XSLT RDF parser (requires XSLT). It exists to support a number of prototype 'Semantic Web' applications. These are mostly RDFWeb or W3C Semantic Web projects, and include Photo metadata (with SVG), software metadata (RAA/Rdoc etc.), project planning and scheduling, RSS syndication and anti-spam whitelist exchange. The interfaces shouldn't be considered stable until several of these applications work nicely. Ruby-RDF is 'semantic web vapourware', use with caution :)

こっちの方が面白そう。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ψ s99060mi [キノあの顔はないでしょう。。 黒星トーンじゃなかったら不可。]

ψ さかい [おぉ、こだわりですね。 個人的にはむしろ声の方が気になるかなぁ。 声優の事はよく知らないので、 前田愛とか相ヶ瀬龍..]

ψ s99060mi [前田愛ってタレントじゃない? 僕もよく知らない。 最近アニメ見て無いので、気付けば知ってる声優はみなひと昔前の方々..]

ψ さかい [> 前田愛ってタレントじゃない? この人かな。 http://www.granpapa.com/productio..]


2002-10-14 [長年日記]

λ. 渡部淳一について

シャトウルージュ読了。福田和也の渡部淳一批判はもっともだと思った。

Tags:

λ. iconv

WiLiKiのGauche:charconvに、以前に考えた事と似たような事が書いてあった。同じ結論だったので安心。

Tags: scheme

2002-10-15 [長年日記]

λ. Rava / JavaVM on Ruby

おぉ、すごい。(Asumi日記 (2002-10-15)より)

VMの勉強に読んでみるかなぁ。(VMの勉強としては、中断しているwambookを先に読み終えたいところではあるけど)

(追記: /.Jの記事 にもなってた。)

Tags: ruby

λ. システムプログラミング

課題を添削(?)してて気が付いたのだけど、意図せずに可変長配列とか(gccの拡張機能である)nested functionとか使っている人がいる。Javaか何かを使っていたときの癖なのかな?

λ. 萩野服部研SICP

1.3の「高階関数」へ。

そういえば、letがlambdaのsyntax sugerであるというのは良く知られていると思うけど、『型理論』によればMLではletとλで型推論のルールが異なる。(「let f = λx.x in f(f)」は α→α の型を持つが、「(λf.f(f))(λx.x)」は型付け不可能) Haskellでもおなじ。let束縛の多相性の制限とかこの辺りの話はまだ良く分からない。

Tags: tom

λ. 読書

『ミスターフルスイング 5』
鈴木 信也
Tags:

2002-10-16 [長年日記]

λ. メディアビジネス論

「ペコちゃんは神聖にして不可侵」とか「リカちゃんはみんなのアイドルです。人をにらんだりしません」とか、そういうネタばかり印象に残りがちだけど、インスピレーションがすばらしいし、それに企画するだけでなく折衝して実際にあそこまで持っていく能力というのはすごいと思うのだ。サラリーマンCMプランナー侮りがたし。

λ. RQL班ミーティング(?)

「こんなサイトを見ているあなたには、こんなサイトもお勧め」とか。

「動機は不純な方が良い」

個人的に思うのは、あえてRDFを使うのだから、何かRDFを使うメリットのようなものが欲しいということ。RDFのメリットは、やっぱりデータをばらまいたり交換したりという事じゃないと出てこないような気がする。あるいは半構造であることから何か直接的なメリットはあるだろうか?


2002-10-17 Not a day passed without my thiking of you. [長年日記]

λ. こけた

何かに足を引っかけて転んでしまった。前のめりになった時点で、さらに加速することで上体を建て直そうとしたのだけど、かえって裏目に……

λ. 萩野服部研

急に虚しさに襲われる。目の前の人々がメタデータがどうしたといった小難しい話をしているのが何だか異様な姿に見えてしまう。すべてが遠い世界での出来事のようだ。……早く帰って寝よう。

Tags: tom

2002-10-18 [長年日記]

λ. 強迫観念。そう強迫観念なのですよ、君。

λ. BTSの情報をRDF

BTSの情報をRDFで扱うというのはどうだろうか? BTSって結構色々なメタデータを扱っているような気がするのです。 < もう遅い

λ. 『ディアマイン 1』 高尾 滋

ディアマイン (1) (花とゆめCOMICS)(高尾 滋) を読んだ。

Tags:

λ. KNOPPIX 3.1 日本語版 (knoppix-20020829.iso)

いまさらかもしれないけど試してみた。これラクチンで良いなぁ。

参考: /.Jの記事


2002-10-19 [長年日記]

λ. 朝になってから寝て、夕方になってから起きた。

λ. 借りた本

『博奕の人間学』
森巣博[著]
『それがぼくには楽しかったから』
リーナス・トーバルズ(Linus Torvalds), デイビッド・ダイアモンド(David Diamond)[著] 風見潤[訳] 中島洋[監修]
『朽ちる散る落ちる』
森博嗣[著]
『悪と異端者』
筒井康隆[著]
Tags:

λ. 買った本

『風の大陸 第二十三部 - 有罪か無罪か』
竹河聖[著]
Linux World 2002年11月号
Plan9特集を読みたかったので
Tags:

λ. Ravaのソースコード

を眺めてみる。分からないところは、後で研究室のwisteria机にいつもある『JAVAバーチャルマシン』で調べてみよう。

VMを理解することでJavaを理解しようという作戦。< かなり間違ってるかも?

Tags: ruby

2002-10-20 [長年日記]

λ. パスポートを受け取りに横浜へ。帰りにラーメン博物館へ。結構混んでた。博物館内の「勝丸」という所で昼食を済ませて帰ってきた。

λ. それから、明日の発表の資料を準備する。ちゃんと理解できていたと思っていたけど、いざ書こうとするとうまく説明できなくて困った。だめじゃん……


2002-10-21 秋雨 [長年日記]

λ. 睡眠時間のわりにはスッキリした目覚め。

λ. ふと、筒井康隆の文章はこれまで読んだことが無いことに気が付いた。機会はいくらでもあったはずなのに何でだろう。???

λ. コンパイラ構成論

DFAの状態数の最小化のは、同じ重要状態を含むものを一つにする事で出来るというのは知らなかった。(ただし、受理状態が共に含まれているか、含まれていないかのときのみ。重要状態とは、NFAでεでない遷移が出る状態のこと) きっとこういう事をやっている人にとっては常識なんだろうけど……

ところで、こういうのには等式系とcoalgebraによる説明とは別の面白さがあるなぁと思ったり。

λ. 知的財産権論

はぁ。やっぱ著作権というのは色々微妙だ。

λ. 企業会計論

ROE

accountabilityは元々「会計責任」として訳されていたのが、最近「説明責任」に見直されつつあるそうだ。日本人には元responsibilityの概念はあってもaccountabilityの概念はなかったんじゃないないのかという話は面白かった。

利害調整会計 vs 情報提供会計

現在の会計では割引現在価値の概念も使われていないらしい。僕は会計屋さんとファイナンス屋さんに非常に近いイメージを持っていたので驚いた。

λ. 論文読み会 "The new Native POSIX Thread Library for Linux" (draft)

発表しました。貸し出しラップトップとプロジェクタの相性が悪かったのか、資料をスクリーンに映せなかったので、アドリブで。(考えてみれば自分だけ資料をアンチョコとして使えば良かったのだった)

Tags: 論文

λ. RQL班ミーティング

む、木曜は僕が進捗発表!? 金曜の向井研の発表資料もまだ出来てないのにヤバすぎ。

katokenさんもあんな状況で既に2回も発表してるし、弱音を吐くわけにも行かないよなぁ。

λ. 帰り

バスに乗り遅れる。

λ. お見合い放浪記

テレビをつけたらこれをやってた。結構面白かった。

λ. 資金循環統計からわが国の金融がどこまでわかるか (おしえて日銀)

を印刷して読んだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ Ze [欠かさずビデオとってるよん。この前τに見にいけなかったのが残念。 金曜に4話分まとめて再放送しているよ〜。]

ψ さかい [こないだは僕もすっかり忘れてて、もったいなかったなぁ。 こういうのはSOIか何かで見れれば良いと思うのだけど、 やっ..]


2002-10-22 [長年日記]

λ. 眠い。

λ. システムプログラミングSA

みんな意外とポインタ自体は理解していて驚いた。ただ、やっぱりリスト構造の方は少し難しいようだ。そういえば「再帰的な構造を認識する能力というのは多少特殊な能力じゃないか?」というような話を思い出したのだけど、あれは何処で聞いたんだっけなぁ……

λ. 萩野服部研

λ項で表現可能なデータに関して「自然数、リスト、ツリー、etc...、大抵のものは表現できる」とか言ったら、即座に「『大抵の』じゃなくて計算可能なものは全て表現できる」と突込まれた。もちろんその通り。失言だった。

Tags: tom

λ. mailbox full

あるメールボックスのチェックをするのを10日くらい忘れていたら、そのメールボックスが溢れてしまった。上限が1000通だなんてすっかり忘れていたよ。それで色々迷惑をかけてしまった。はぁ。(ため息)

λ. 弱音?

弱音と言うよりは、むしろ確認と、それに甘えか。でも、口にだしてしまった事は後悔するよりない…… 軽蔑されたかな?

λ. お見合い放浪記

見逃した。

λ. 『OUT』 二宮知子

Out (フィールコミックスGOLD)(二ノ宮 知子) を読んだ。

Tags:
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

ψ ただただし [「ループは人の技、再帰は神の技」ということわざ(?)を思い出したけど、これも出典を覚えてない……]

ψ さかい [おぉ、かっちょいい。 竹内外史の 「古典論理は神の論理、 直観主義論理は人間の論理、 量子論理は物質の論理」 に少..]

ψ たけを [めちゃめちゃ昔のネタに反応しますが、元ネタは "To err is human, to forgive is dev..]

ψ さかい [おー、なるほどー]

ψ ひらっち [私が覚えてるのは「繰り返しは人の常、再帰は神の業」です。 昔、なんかの本で引用されてたように思います。]

ψ さかい [情報ありがとうございます。 その表現だと、たけをさんが http://d.hatena.ne.jp/bonotake..]


2002-10-23 [長年日記]

λ. 日月火と殆んど寝ていなかったので、それを取り戻すかのように夕方まで寝ていた。なので、今日はメディアビジネス論もパス。その後、向井研の発表資料を書き出すも証明ではまり出す。


2002-10-24 [長年日記]

λ. google://税効果会計 (約20,300件)

いま盛んに耳にする「税効果会計」って、結局どういうものなのか、いまいち良く分からない。

λ. 予算編成論

ゲストスピーカーが決まった。長野県知事の田中康夫氏と財務省の田中秀明氏。田中秀明氏を『構造改革論の誤解』の田中秀臣氏と一瞬勘違いしてしまった。

λ. KNOPPIX

こないだのknoppixのCDを学校の貸し出しlaptopで試してみた。

λ. 萩野服部研

RQL班の進捗状況(?)について説明。スライドの作成にはMing/Slideを試してみた。お手軽なのは良いのだけど、はみ出さないように文章を削ったりとか本質的でない努力をする必要があった。

安達さんがファイルシステムについて発表していた。興味を惹かれたのはファイルシステムが何のために存在するのかという話。僕は、ファイルシステムの体現する思想というのは ものにはすべて名前がある という事に尽きると思うし、ファイルシステムの目的は名前のための空間を提供する事だと思う。ところで、MINIX本を読んでいるみたいだけど、Practical File System Design with the Be File System とかはどうですかね?

Tags: tom

λ. From Algebras and Coalgebras to Dialgebras

紹介されたので印刷してみる。

この Erik Poll って、春学期の最後に向井研で簡単に発表した論文 "Subtyping and Inheritance for Categorical Datatypes" の著者と同じ人ですね。

Tags: 論文

2002-10-25 [長年日記]

λ. 言語の意味論

中間レポート課題が出た。小さな英語または日本語の断片に意味解釈を与える課題。意味論やモデル論に馴染みのない人には少々つらいかも知れない。

それにしても、PTQの統語規則/翻訳規則は全部で25個もあるのね。ちょっとウンザリ。

λ. 今日の向井研

人数が異様に少なかった。

今日もまたCPLについて発表。exponentialの説明では失敗したけど、「最後の計算例は分かりやすかった」と言われて嬉しかった。それにしても、何で一週間に三回も発表しているんだろ、私。

Tags: 向井研 CPL

λ. 新しい本棚

が届いた。

λ. 榊原英資氏

榊原英資氏が日経で「二十一世紀のマクロ政策は、緩やかなデフレを織り込んだ仕組みに改める必要がある。(以下略)」と発言していた。そうか、これまで知らなかったけど、榊原英資氏は「構造的デフレ」論者だったのね。

ところで、「榊原英資」で検索していたら『大蔵省財務官・榊原英資氏の大罪』なんて本が出てきた。どうでも良いですが。


2002-10-27 [長年日記]

λ.

夏の暑い日に海岸に遊びに行ったら、小さな卵のようなものを見つけた。海水と砂と一緒に水槽に入れて持ち帰ったら、数日して卵がかえって、小さな亀が水槽のなかを泳いでいた。

λ. 웃지않는 수학자 (その2)

以前に『笑わない数学者』韓国版が見つからないと書いたが、aladdin.co.krで探したら見つかった。だからどうだと言うわけではないのだけど。

Tags:

λ. tdiary-mode

を使いはじめる。便利だ。

Tags: tDiary

λ. 夕食

김치 찌개 (きむち ちげ)

λ. Digest認証

現在のweb.sfc.keio.ac.jpではDigest認証は使えないのか。


2002-10-28 [長年日記]

λ. コンパイラ構成論

lex

λ. 知的財産権論

著作隣接権の続き。

λ. 企業会計論

  1. 複式簿記の手続き
    複式簿記カッコいいー
  2. 会計ビッグバンと日本的経営
    • 連結会計 (改訂)
      支配力基準の導入
    • 時価会計 (新設)
    • 年金会計 (新設)

一般に取引と見なされていないもので簿記上の「取引」になるものの例としては盗難や災害があるそうだ。逆に、一般に取引と見なされているもので簿記上の取引と見なされないものの例は「契約」そのもの等が有るらしい。(後者は議論もあるらしいが)

デリバティブ取引は昔は決済まで簿記上の取引とは認められていなかったが、最近はオンバランス化されるようになったらしい。

λ. Professor Robert Kowalski's lecture

論理プログラミングの偉い人である Robert Kowalski 教授の講演会があったのだけど、同じ時間だった企業会計論の方に出ていたので出れなかった。もったいない事をした。

Title:
Can Computational Logic teach people how to think?
Abstract:

Symbolic logic was originally developed as a tool to improve human reasoning. In the first half of the twentieth century, it made important contributions to the foundations of mathematics. In the second half of the century, it was further developed and greatly extended for computing applications, including databases, programs, program specifications and artificial intelligence.

In this talk, I will argue that the resulting, enhanced and extended computational logic can also be used directly by people to improve their own communication and reasoning abilities.

Computational logic extends classical symbolic logic in a number of important ways. It incorporates default reasoning, which allows general rules to be defeated by evidence to the contrary, as in the case of the rule that a person is innocent unless proven guilty. It also incorporates meta-level reasoning, which allows rules that reason about rules, as in the case of acquisition of citizenship by adoption, which states of itself that it continues to apply even if the adoption order later ceases to have effect.

The tools and techniques of computational logic can be described and applied informally, and do not need to be expressed in symbolic, mathematical or computer-oriented form. In my talk, I will illustrate some of the applications of informal computational logic in such areas as legal reasoning and human-to-human communication. I will argue, in particular, that people can use the principles of computational logic to express themselves more clearly, more coherently and more effectively in natural languages such as English. In doing so, because human language is intimately associated with human thought, they can not only improve their ability to communicate, but can also improve their ability to think.

λ. 論文読み会 "Java 2 Platform Micro Edition"

個人的には "JDK 1.2 Security Architecture"の部分をもう少し丁寧に説明して欲しかったかも。

参考: Java仮想マシン入門: ベリファイ編(3)

Tags: 論文

λ. 夕食

バーミヤン。

λ. net stumbler

というツールが面白いらしい。

Tags: URL

λ. 読書

『オフィス北極星 3』
『オフィス北極星 4』
『オフィス北極星 5』
真刈信二[著], 中山 昌亮[イラスト]
Tags:

λ. RSS 2.0

LtUを見ていて、RSSに2.0が有るのを知った。しかも「RDF Site Summary」ではなく「Really Simple Syndication」らしい。

"What's Wrong with RSS 1.0?"

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ 小熊善之 [ 知的財産権関係はね……勉強するだけでもアレだけど、実際にシゴトで携わるとね……もう夢も希望もなくなるような事例がね..]

ψ さかい [むー。確かに勉強しているだけでも結構ウンザリする部分はあったのですが、そんなにアレな世界なのですかー]


2002-10-29 [長年日記]

λ. システムプログラミングSA

そうか、女性の年齢を推測する問題だったのか……

それにしても、何でもっと早く質問しないのかなぁ。あそこまで分からなくなってからだと、何処から説明していいか悩むし。

λ. 萩野服部研

SICPは問題2.1.11まで進んだ。

ところで、λm.λn.nm で church numerals の巾乗が定義できる事は、それなりに面白い事実だと思うのだけど、あまり興味を持ってはもらえなかった模様。

Tags: tom

λ. ファイルシステム班

のミーティング(?)を見学。

UserVFSで遊んでみるのも良いかもしれないと思った。五十嵐さんのUserVFS with Ruby とかを見ると、わりと楽しそう。

λ.

夕食後にまどろんでいたら、許しがたい侮辱を受ける夢を見た。感情的な反論をしてしまったけど、あのような悪意を前に感情的な対処は愚かだった。というか夢で良かった……


2002-10-30 [長年日記]

λ. 『私の救世主さま』 水無月すう

私の救世主さま 1 (ガンガンコミックス)(水無月 すう) を読んだ。

Tags:

λ. 言語の意味論の課題

苦戦中。

カテゴリ文法って結構扱いにくいなぁ。文脈自由文法と等価のはずなのに……

うぅむ、やっぱ単純化のために内包/外延と様相も外してしまおっかなぁ……

λ. 天才柳沢教授の生活

ドラマをやっているそうなので見た。

Tags: TV

2002-10-31 [長年日記]

λ. 言語の意味論のレポートのアイディアを考えて夜更かし。でも、徹夜してしまうと今晩頑張れないので4時くらいには寝ることに。

λ. 寝坊、しかも腹いてー

λ. ミクロ経済Ⅱ

つうわけで遅刻。あぁ、パレート効率の話ね。ということは、ようやく厚生経済学の第一定理か。

λ. 予算編成論

.

λ. 認知科学

少し前に紹介されていたビデオで「臓器移植を受けた患者の性格や好みがドナーのものに近くなる」という話がちょこっと出てきていたけど、それって、『内臓が生みだす心』の話だったのかしら。(黒木のなんでも掲示板(0079)より)

λ. 眼鏡、抑圧、教師

笑った。某氏というのは「お兄ちゃん」の事かと思ったら違うらしい……

Tags: tom

λ. 萩野服部研

少なくともlinuxのfile_operations構造体にはopenがあるのですが……、VFSという言葉の指している部分に関して僕の理解が間違ってる?

それから、linuxにはvnodeって無いんだよなぁ。

ypって「Yellow Page」のacronymなのね。知らなかった……

Tags: tom