トップ «前の日記(2002-10-09) 最新 次の日記(2002-10-11)» 月表示 編集

日々の流転


2002-10-10 「ストレージ用の新しいOL^HS」 [長年日記]

λ. ミクロ経済

相変わらす。

λ. 予算編成論

経済学部の教授が簿記や会計を蔑んでいようが、そんな事はどうでも良いのです。

NGOへの援助や私学助成が、憲法第八十九条の「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。」に触れるかという話は割と興味を惹かれた。

λ. 認知科学

石崎先生ノリノリですな。135人!!

同じくウィトゲンシュタインが一番面白かったです。そういえば、ケンブリッジ・クインテット(The Cambridge Quintet)という小説を連想しました。

λ. パーティショニング

GNU Parted を使ってパーティションを縮小すれば良いのに、何でそんな面倒なことをするのだろう……

λ. 萩野服部研

chikoさんにも教えてもらったし、RDFがどういうものであるのかは何となく分かってきた。でも、RDFで何が出来るかというのはまだ良く分からない。

λ. Rena

誰かJenaのRuby版作らない? 題してRena。

λ. Redland RDF Application Framework

というのを見つけた。これはRubyインターフェースもある。

Redland is a library that provides a high-level interface for RDF allowing the RDF graph to be parsed from XML, stored, queried and manipulated. Redland implements each of the RDF concepts in its own class via an object based API, reflected into the other language APIs - Perl, Python, Tcl, Java and Ruby. Some of the classes providing the parsers, storage mechanisms and other elements are built as modules that can be added or removed as required.

λ. 8100円台

ガンガン下がりますなー。ウヒヒ。

【2006-05-20追記】このときに買っていればなぁ……

λ. Fold and Unfold for Program Semantics

LtUで見掛けたので読んでみた。

【2008-03-23追記】 結局のところ、以下のまとめが全て。

  • Denotational Semantics ⇔ Folding over syntax tree
  • Operational Semantics ⇔ Unfolding to transition tree
Tags: 論文

λ. 犬儒派が語る世界のキーワード

そういえば、呉智英が毎日新聞に連載していたコラム「犬儒派が語る世界のキーワード」はもう終わってしまったの?

【2006-10-10追記】 『犬儒派だもの』という文庫になったのかな。
犬儒派だもの (双葉文庫)(呉 智英)