トップ 最新 追記

日々の流転


2006-08-01 [長年日記]

λ. 風俗嬢の末路

あろはさんのmixi日記より。最初テキストを読んだときはあまり感じるものはなかったんだが、写真を見てショックを受け、テキストを読み返したら本当にいたたまれなくなった。なんというか……言葉が見つからない。

他人事と思い、汚らしいと蔑む人や、自業自得と言う人もいるけれど、それは少し違うんじゃないかと思う。人類の歴史を見れば太古の昔から売春はあり、売春の存在しなかった文明などまずないだろうし、これからも売春が無くなるとは考えにくい。善悪はともかく、売春というのは現在の社会や文明のシステムの一部と言ってよい。そして私もこれを読んでいるアナタもこの社会に生まれこの社会に依存して生きている。自分が直接関わっていないからといって、蔑み悪意を投げつける気にはなれない。

どのような経緯で彼女が風俗嬢になったのかは分からないが、彼女に救いがあることを心から願う。

λ. MAD PEOPLE 用の発言フィルタ

例によってGreasemonkeyを利用した発言フィルタを作った。 Greasemonkeyをインストールし、上のファイルを右クリックし「Install User Script」を選択すればインストール出来る。使い方は MAD PEOPLE のエピソードを表示してみればわかると思う。

【追記】 スナッチによって生者で死者で同じ顔の人がいる場合、区別するようにしたほうが良いのかな?

【8/17追記】 本体に発言フィルタが追加されたようなので、もう不要かな? 発言フィルタの位置をfixedにする機能だけ残したものにした。madpeople-fix-message-filter.user.js

関連

λ. 4日で学ぶモデル検査: 4日目

「プログラムのテスト」について。プログラム中にタイプミスをするよりは、プログラムのモデルを作る際にミスを犯す可能性の方がよほど多そうに思える。プログラムのテストを行うには、ソースコードからモデルを作成する部分をある程度自動化する必要があるように思う。

「自動販売機」については、面倒くさかったというのが最大の印象。仕様からきちんとしたモデルを作り検証するのはやっぱり大変。

……というわけで読了。いい本だった。続きの本が読みたいな。

λ. 『武装解除—紛争屋が見た世界』 伊勢崎 賢治

武装解除  -紛争屋が見た世界 (講談社現代新書)(伊勢崎 賢治) を読んだ。 感想は後で書きたい。

関連

Tags: 後で

2006-08-02 [長年日記]

λ. Persistent Data Structures

MIT の Advanced Algorithms, Fall 2005 の第二回の資料 Persistent Data Structures を読んだ。

変更を行うとそれ以前のデータにアクセス出来なくなる ephemeral なデータ構造に対して、変更を行う以前のデータに自由にアクセス出来るデータ構造が persistent なデータ構造。過去のデータを自由に読むことは出来るけど、変更は最新のデータにしか出来ないのは partialy persistent なデータ構造。

ポインタを使ったデータ構造をpersistentにするための一般的な手法として fat nodes と path copying があるが、どちらも追加的コストが比較的大きい。それに対して、Sleator と Tarjan の modification box を使う手法は両者の優れた点を組み合わせた手法で、O(1) の追加的コストでいけるそうだ。

λ. 靖国神社:元軍人らの遺族、合祀取り消し求め初提訴へ

またしょーもない訴訟を……というのが正直な印象。この手の話は自衛官合祀訴訟の最高裁判決で一応の結論は出ていると思う*1のだが……。遺族の方には申し訳ないが、具体的利益のためにではなく、みずからの政治的主張のために裁判所を利用しているように見えて仕方が無い。

Tags: 時事

*1 最近、やいざわさんの<URL:http://www.yaizawa.jp/diary/?date=20060727#p02>へのコメントにも書いた

λ. 万能数値表現法 URR

Matzにっき(2006-07-26)より。面白い表現法だな。ただ、-∞ を表現しつつ +∞ や無限小は表現できないというのは少し気持ちが悪い。何故そうなっているかというと、以下のように区間分割を進めていき、その区間の最小値という形で表現されるため。

  • [-∞,∞)
    • [0, ∞)
      • [0,1)
        • [0.5, 1)
          • [0.25, 0.5)
          • [0.5, 1)
        • [0, 0.5)
          • [0, 0.25)
          • [0.25, 0.5)
      • [1, ∞)
        • [1, 2)
          • [1, 1.5)
          • [1.5, 2)
        • [2, ∞)
          • [2, 4)
          • [4, ∞)
    • [-∞, 0)
      • [-1, 0)
        • [-0.5, 0)
          • [-0.25, 0)
          • [-0.5, -0.25)
        • [-1, -0.5)
          • [-0.75, -0.5)
          • [-1, -0.75)
      • [-∞, -1)
        • [-2, -1)
          • [-1.5, -1)
          • [-2, -1.5)
        • [-∞, -2)
          • [-4, -2)
          • [-∞, -4)

λ. 『GOTH—リストカット事件』 乙一

GOTH―リストカット事件(乙一) を読んだ。 先に漫画の方を読んでいたからか、話の持っていきかたや描写が冗長に思えて仕方が無い。内容は普通に面白かったが。

Tags:
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ψ Keigo IMAI [お久しぶりです。 >万能数値表現法 Gray Codeに似てますね。(どちらもちゃんと理解してないんですが) htt..]

ψ さかい [お久しぶりです。 URR と Gray Code ってそんなに似てます? 共通してるのは区間への分割を繰り返す所くら..]

ψ Keigo IMAI [なるほどお…一般的なんですね。]

ψ さかい [多分…… 私が直接見たことのあるのだと、例えばこんな話があります。 Yves Bertot. CoInductio..]


2006-08-03 [長年日記]

λ. PTT忘れてた

PTTに参加しようと思ってたのだが、すっかり忘れてたorz

λ. はすケロ

いまさらだけど、はすケロ、かわいいっすね。

[はすケロ] [拡大写真]

Tags: haskell

2006-08-04 [長年日記]

λ. rubyとかgtkとかgnomeとかっぽい集まり

に行ってきた。むとうさん、須藤さん、kitajさん、かくたにさん、ashieさん、zoeさんの面々ににお会いした。 みんな色々な意味で凄杉だった。

λ. アルゴリズム勉強会(第一回)

Tags: tom

λ. 関数型プログラミングの世界へようこそ (本物のプログラマはHaskellを使う 第1回)

「カンバン方式」を例として出しているのが、shelarcyさんっぽい。

Tags: haskell
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ むとう [あまり時間がなくて申し訳なかったです。 またよろしくですー。]

ψ さかい [いえいえ、楽しかったです。 またよろしくお願いします。 P.S. 帰りはぎりぎり終電に間に合いました(^^;]


2006-08-06 [長年日記]

λ. 『国民の天皇—戦後日本の民主主義と天皇制』

小熊さんの日記で紹介されていたので読んでみた。天皇制や昭和天皇に対して漠然と持っていたイメージとはまるで異なる実像で、目から鱗が落ちた。また、現在の天皇制等を巡る政治的状況についても、私はあまり意識することはなかったが、実は結構微妙なバランスの元にあったのだな。

国民の天皇 戦後日本の民主主義と天皇制(ケネス・ルオフ/高橋 紘) The People's Emperor: Democracy and the Japanese Monarchy, 1945-1995 (Harvard East Asian Monographs)(Kenneth J. Ruoff)

Tags:
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ψ 小熊善之 [しかしそれは同時に、戦後日本史におけるタブーでもあるのです。]

ψ さかい [ですね。この本を読んでいて、小熊さんが「こんなものを公表するだなんて、軽率にも程がある」と言っていたのが、良くわかり..]

ψ 小熊善之 [日本人は触れられないテーマに触れられる外国人が、時に羨ましかったりして(苦笑)。 現在公開中の昭和天皇を描いた「太陽..]

ψ さかい [「太陽」は私も観に行きたいと思ってました。 観に行くとしたら来週かな。]


2006-08-10 [長年日記]

λ. MAD PEOPLE β01: EPISODE 1007 「憤激の乙女達 〜顔をとりもどせ〜」

数日前から参加していたのが、さきほど決着がつき、現在エピローグ中。 市民の勝利だけど、私個人としては負けた気分。 反省点は色々あるので後で書く。

Tags: 人狼

2006-08-11 [長年日記]

λ. procmailを初めて使った

これまではメールの振り分けはMewの機能を使っていたのだけど、IMAPに移行してからは、それだと一度ローカルに取り込むので遅すぎるようになってしまった。そこで、サーバ側で振り分けしたいと思い、みんなの使ってる(?)procmailを使ってみた。しかし、聞いていた通りとはいえ、procmailの設定ファイルの文法は変態的過ぎるな。まあ、どうせ複雑なルールを書くつもりはないし、設定ファイルはコピペで済んでしまうので、構わないといえば構わないけどさ……

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ψ とおやま [Thunderbirdの振り分けとか使う手もありますよ。 Mewは遅いけど。]

ψ さかい [情報ありがとうございます。 やっぱ、Mewは遅いんですね(しょぼーん Thunderbirdも使ってみようかなぁ……]

ψ ふみ [いまならmaildropのが簡単でおすすめ. procmailは忘れたほうがいい技術...のはずなのに とある団体..]

ψ さかい [情報ありがとうございます。 scmailとかも一応検討はしたのですが、maildrop良さそうですね。]


2006-08-13 [長年日記]

λ. 第二十回圏論勉強会

世間はコミケだが、にも関わらず今日は圏論勉強会だった。写真

Tags: 圏論

λ. got Nintendo DS Lite

Two weeks ago I wrote that I had failed to buy Nintendo DS Lite. After that I enjoyed playing MAD PEOPLE instead and forgot about DS. But as my first game of MAD PEOPLE was over, I came to want DS again... Today, on my way home I stopped by the game shop "θ" and bought Nintendo DS Lite, Mario Kart DS and えいご漬け. As you know, Mario Kart is a famous racing game. And えいご漬け is a game for training English ability. As soon as I came home, I began to play them. They are exciting. Now I and my brother are obsessed with them.

ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト マリオカートDS 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け

Tags: 英語
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ψ isikawa [Gi’mmie ya FRIEND CODE !!!!]

ψ yaizawa [Last week I attempted to buy FF3 with NDS pack, but I fail..]

ψ さかい [> ishikawa Ok. My FRIEND CODE is 403803 246217. Let's play..]


2006-08-14 [長年日記]

λ. Mont Saint Michæl et Sa baie

妖々夢の「天空の花の都」のアレンジはあまりない気がするが、Sound Holic の「Sound Holic Meets Toho 〜東方的幻想四撃蹴〜」に収録されている「Mont Saint Michæl et Sa baie (Vocal Mix)」は良かった。原作のステージとストーリーが思い浮かぶ。曲名はなんでモン・サン・ミシェルなのか良くわからないが、なんだか合っている気がする。

Quotation

凍てつく冬の夜空
かすかにたゆたう春のかけら
舞い散る桜吹雪
心惑わす天空の楽園

さえぎる闇も雲もひそかに
ただよう春の兆し
いざなう黄泉の宴
今咲き誇る白玉の楼閣

歌詞あってるかどうかいまいち自信ないけど。

【追記】 正しい歌詞

Tags: 東方

λ. PornoTube to me

pornotube_to_me.user.js

ちょっと欲しくなったので作ってみた。 Youtube to me 改造版 をもとに、改造したもの。xmlHttpRequestを初めて使った。

Tags: javascript

λ. A massive blackout in Tokyo

There was a massive blackout in Tokyo this morning. The city function was paralyzed, and its influence was big. But it may be lucky that it didn't happen during Summer Comiket 2006, the world's largest comic convention. If the blackout happened during Comiket, it might have caused additional troubles.


2006-08-15 終戦記念日 [長年日記]

λ. Splay Tree

MIT の Advanced Algorithms, Fall 2005 の第三回の資料 Splay Tree を読んだ。Splay Tree って、名前だけしか知らなかったのだけど、こんなデータ構造だったのね。なかなかエキゾチック。

λ. 小泉首相の靖國神社参拝とか

別に参拝を咎める理由もないと個人的には思うし、大騒ぎすることもないと思うのだけどな。

(後でもう少し書く……かも?)

Tags: 時事

λ. 渕一博氏、ご逝去 (/.jp)

ご冥福をお祈りします。 向井先生や古川先生からICOT時代のことを少し聞いた事はあるけれど、しかし、なんというか時代の移り変わりを感じるなぁ。


2006-08-16 [長年日記]

λ. Etherealを使ってみた

ふと、Etherealを使ってみた。 ユーザの知らないところで飛んでる色々なパケットが見れて楽しい。

λ. 火鍋

湘南火鍋房というところで、火鍋を初めて食べた。 うまかった。

[写真1] [写真2]

λ. 『HELLSING 8』 平野 耕太

HELLSING 8 (ヤングキングコミックス)(平野 耕太) を読んだ。相変わらずセリフが素晴らしすぎる。

Tags:
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ψ とおやま [なにするきだー おれのなにをのぞくきだー]

ψ でんすけ [ドクの「ほしい」発言が個人的には好きです。]

ψ さかい [>とおやまさん なにものぞきませんってばー ARP Spoofing とか面倒くさそうだし >でんすけさん ドクの..]


2006-08-17 [長年日記]

λ. 『模倣の時代』 板倉 聖宣

タナカコウイチロウさんに紹介してもらった『模倣の時代』を読み終えた。脚気には、悲惨な病気だという知識はあっても、近代の科学と医学によって克服されたありふれた病気という印象しか持っていなかった。しかし、その裏にこれだけのドラマがあったとは驚いた。

模倣の時代 上巻(板倉 聖宣) 模倣の時代 下巻(板倉 聖宣)

Quotation

下巻 p.363

もちろん、裏切りなどというものは政治問題などの場合についていえることであって、科学研究ではそんなことが問題になるはずのものではない。しかし、これまで見てきた脚気の歴史を知るものには、それが明治の最初から党派的な対立と深く絡み合ってきたことは明らかである。最初は漢方医と洋方医との対立であったが、のちに陸軍の石黒忠悳(ちゅうとく)の伝染病説と海軍の高木兼寛(けんかん)の栄養障害説の対立となり、さらには東京帝大の青山胤道(たねみち)・陸軍省医務局長の森林太郎を中心とした伝染病派と、それに対立する多くの現場軍医その他の医者たちの米中毒派・栄養障害派との間の激しい対立となって受け継がれていたのである。

λ. GInitiallyUnowned

正直、この辺りはglib-2.0, gtk+-2.0の時点で対処しとくべきだっと思うので、今更という感じがする。

Tags: gtk

2006-08-19 [長年日記]

λ. [desktop-architect:83] 文字 「〜」 問題

本質的には、日本語の波ダッシュをUnicodeの WAVE DASH として符号化するか FULLWIDTH TILDE として符号化するかという、Unicodeの運用の問題*1。そして、日本語の波線をダイアクリティカルマークであるチルダとして符号化するのは、日本語の表記として明らかな誤り。似たような誤りとして、例えば長音「ー」をダッシュ「—」として符号化することがある。

で、フォントの問題やWindowsとの互換性の問題に対処するために、波ダッシュを正しい符号である WAVE DASH から誤った符号である FULLWIDTH TILDE に置換する必要があるとしたら、その置換はどのレベルで行われるべきか。もし、IMレベルで置換を行うとしたら、そのような置換を必要としないアプリケーションにも誤ったデータを渡すことになり、誤ったデータが色々な場所で蓄積され続けることになる。そうやって考えていくと、結局そのような置換を必要とした箇所に出来るだけ近いところで置換を行うのが正しいように思える。フォントの問題で正しく描画できない問題については、フォントを書き換えるか、それが不可能ならフォントのレンダラやウィンドウシステムのレベルで置換を行い描画するか、それさえも不可能ならそれらにデータを渡す際にアプリケーション側で置換するのが望ましい。Windowsとの互換性の問題についてはWindows向けにデータを保存する際にアプリケーションが置換を行うのが望ましい。

結局、[desktop-architect:116]で、scim-anthyはデフォルトでは波ダッシュを FULLWIDTH TILDE でアプリケーションに渡すようになったようなので、今後もしscim-anthyを使う機会があったら気をつけようと思った。

2006-08-22 追記

Bottom Note (2006-08-22)に反応が。私も以前は文字コードに興味を持っていたので、この世界に問題が山のようにあることは知ってますし、私も正直あまり近づきたくないと思ってます。今回のは、よしおかさんの[desktop-architect:104]にちとムッとしたことからの気まぐれです。そもそも、真面目に首を突っ込むつもりなら、日記ではなくこのメーリングリストに書きますしね。

それはそうと、小熊さんには是非世界皇帝になってもらって、始皇帝ばりに(以下略)

2006-09-04 追記

Emacsで問題が出たそうな。

*1 たまたまIM側が内部ではEUCで処理を行ってるからレガシーエンコーディングの問題に見えるけど、IM側がUnicodeで処理を行っていても問題になる。


2006-08-20 [長年日記]

λ. 『現代数理論理学入門』

を読んだ。「現代」と言いつつ、もはや30年前の本になってしまってるが、非常に良い本。述語論理の完全性, モデル理論, 帰納関数とチューリング機械, 算術体系の不完全性, 選択公理の独立性, 連続体仮説の独立性と強制法といったトピックについて、よくまとまっている。約100ページ。

個人的な収穫は、モデル理論でのコンパクト性定理の使いでと、あと強制法のイメージがわかったこと。

参考

Tags:
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ かがみ [こんにちは。丁度 Shoenfield の Mathematical Logic を購入したのですが、ほとんど同じ章..]

ψ さかい [実は、訳者解説で田中尚夫先生が「本書はその目的から当然のように大部分がお話しであって,きちんとした数学の展開ではない..]


2006-08-22 絶賛夏ばて中 [長年日記]

λ. [ruby-dev:29344] Kconv::RegexpEucjpの間違い

これがこれまで指摘されていなかったということは、誰もKconv.iseucなんか使っちゃいないということだろうな。

Tags: ruby

2006-08-23 [長年日記]

λ. 『陰陽ノ京〈巻の4〉』 渡瀬 草一郎

陰陽ノ京〈巻の4〉 (電撃文庫)(渡瀬 草一郎) を読んだ。

Tags:

λ. Re: Haskellのリストの定義

はてなのアカウントを持っていないとコメント出来ないようなのでこっちに。

Haskellでは a = 1 : a のような定義も許され*1、リスト型は値として無限リストも含みます。なので、<URL:http://d.hatena.ne.jp/yoriyuki/20060808/p1> については、そもそも「型の解釈としてはList型は有限List」ではないので、何もややこしいことは無いです。

また、sumiiさん*2<URL:http://d.hatena.ne.jp/yoriyuki/20060808#c1156214112>で「Haskellなどでは(SMLなどと同様に構成された意味論では)始代数にはならないのではないかと思います」とコメントしていますが、リスト型が無限リストを含むことは始代数として解釈されることと矛盾しません。私も以前に「Haskellの代数的データ型は始代数ではない」というエントリを書きましたが、これは勘違いで、リストや他の多くのデータ型*3は、CPO*4と連続関数を使った通常の意味論では始代数になっているはずです。 というのも、リスト型が関手 F(X) = (A×X)+1 *5 の終余代数になっている事は比較的簡単に示す事が出来、さらに任意の f:X->Y に対して F(f) が正格なので、20040731#p07の定理2から F の始代数になるはずなので。

Tags: haskell

*1 ところで、OCamlでは関数以外のものをletrecで定義した結果は実装依存のようですが、「関数とそれ以外を区別して関数だけ再帰的定義を許す」というのは不自然な制約ではないかと個人的には思います。

*2 やっぱり「sumii先生」と言いたくなる

*3 例外はnewtypeや正格性フラグを使う場合だけ?

*4 ここではω-joinと最小元を持つ半順序集合

*5 ここでの「+」はCPOの separated sum で圏論の意味での直和にはなっていない

λ. 幻のハワイ日本連合 〜カラカウア王・祖国防衛に賭けた生涯〜 (その時歴史が動いた)

心苦しくはあるけど、当時の日本の判断としては妥当だったのではないかと思う。それから、カイウラニ(Kaʻiulani)王女萌え、とか思ったら、<URL:http://www.legendaryhawaii.com/lady/lady02.htm>によると当時はまだ5歳だったとか。ちょっとしょぼーん。

Tags: TV
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ψ sumii [ありがとうございます。やはり私の圏論に関する無知をさらけだしてしましました(笑)。「+」などのoperatorの取り..]


2006-08-26 [長年日記]

λ. LL Ring

に行ってきた。

sumiiさん、 lethevertさん、 hyoshiokさん、 木山真人さん、 タナカコウイチロウさんに初めてお会いした。 (追記:タナカコウイチロウさんにお会いしたのは初めてではありませんでした。すみません)

加藤和良さんも来ていたのか。直接話したかったなぁ。

到着

[入場開始前の新木場fst] [名札]

Language Update

Haskell の Language Update の発表資料はこちら(PPT, PDF)。

(追記: ソースコードのUnicodeサポートで「λ」に対応しているかのように書いてあるが、実際に試したところうまく動作しなかった。GHC 6.6 のソース中では予約された記号のテーブルに「λ」も登録されているが、実際には「λ」は記号ではなくアルファベットなので、そもそもそのテーブルは参照されないっぽ。GHC 6.6.1 ではテーブルからも削除された)
(2008-11-22追記: kazu-yamamotoさんの GHC でλが使えない理由 - あどけない話 で同じことについて触れられている)

soutaroさんのラクダのマスクは面白かったけど、やはり山羊だと思われていたようだ。予想通り(笑)。

LLで関数プログラミング

lethevertさんも指摘していたが、関数型言語での並列処理の話ではErlangに言及すべきだったと思う。それはそれとして、OCamlでは複数のネイティブスレッドが同時に走らないとか、「今のCleanはConcurrentじゃなかったり」とかの話を比較すると、Haskellは関数型言語の中では並列/並行処理のために頑張っている言語と言えるかも。「Software Transaction Memory」という便利な同期機構があるし、開発版にはSMPサポートも入っているしね。

日本語の扱いは、Haskellは結構嫌な状態にある。Char型はUCS4なのだけど、Hugs以外では外部エンコーディングとの変換が実装されていないため、入出力ではバイトがそのままCharに入ってしまったりする。Gtk2Hsは自前でCharとUTF-8の変換を行っているので一応日本語を表示できる。wxHaskellは、以前に試したときは、Charに外部エンコーディングのバイト列をつっこんでやらないと、正しく表示することが出来なかったと思う。

対戦「じゃんけん2.0」

これはこれで面白かったが、ゲームの戦略のようなものを各言語でどのように記述するかといった話も聞きたかった。

キミならどう書く

睡眠不足のため眠気のピークに。意識が半分飛んでいた。

Ruby on Rails チームで、「モデリングはしっかりやってる」的な話になったときに、「まさか複式?」と思ったら、本当に複式だったので爆笑。

LL Gong

非常に面白かった。眠気が吹っ飛んだ。

ただ、shelarcyさんの「HaskellでGUI」は、スライドすら用意していない のは余りにもあんまりだろうと思った。まあ、私も人のことはあまり言えないけど。

終了後

眠かったし、時間も時間なので、飲み会には参加せず帰宅。

Tags: haskell ruby
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

ψ hyoshiok [どうもでした。トップバッターは緊張気味でしたね。 あれ、ラクダだったんですか?馬かと思いましたよ。 しかし、おじ..]

ψ さかい [どうもです。 いやー、あれは緊張しました(^^; > あれ、ラクダだったんですか?馬かと思いましたよ。 そうですよ..]

ψ osiire(通りすがり) [あれ? OCaml の複数のネイティブスレッドが同時に走らないっていうのは、そうなんでしょうか? VM-level ..]

ψ さかい [「複数のネイティブスレッドが同時に走らない」ではなく「同時にOCamlのコードを実行できるネイティブスレッドは一つだ..]

ψ カトウ [Haskell の発表良かったですよ。酒井さんってあの酒井さんだよなー、と思いながら見てました。]

ψ さかい [> Haskell の発表良かったですよ。 ありがとうございます。 そう言ってもらえるとうれしいです。 > 酒井さ..]


2006-08-27 [長年日記]

λ. CPOと始代数

sumiiさんのエントリ「Haskellの「代数的」データ型は代数的か?」や、直接お聞きした話によると、関数型言語畑でこの辺りのことについて直接考えて(いる|いた)人というのは非常に少なそうな気がする。

ちょっと調べたところでは、M.M. Fokkinga and E. Meijer. Program calculation properties of continuous algebras. には、CPOでは始代数になっていない場合があるということが書いてあって、以降の論文ではこれを念頭に「CPOで始代数」といった書き方をしているように思える。この論文で参照されている論文のうち以下の論文も後でチェックした方が良さそうかな?

それから、私が20040731#p07の定理2で書いた「Ffが常に正格なら、CPOでもFの始代数と終余代数が一致する」という話なんかも、「証明は簡単だし、どうせ知ってる人は知ってるだろ」と思ってたんだけど、ちょっと探してみた限りでは似たようなことをしている人はいなかった。どうせなので、証明を晒してみる。

Tags: 圏論

λ. 富士総合火力演習

毎年終わってから気づく。一度行ってみたいものだ。


2006-08-28 [長年日記]

λ. 人狼SNSに参加

stinさんに招待していただいたので、参加。 stinさん、ありがとうございました。

<URL:http://wolfsbane.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=474>

Tags: 人狼

λ. 『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』 松浦 晋也

国産ロケットはなぜ墜ちるのか(松浦 晋也) を読んだ。 私、佐野さんの宇宙教に影響されたかも?

Tags:

2006-08-29 [長年日記]

λ. 太陽 The Sun

ずいぶん遅くなってしまったが、横浜ムービルで観てきた。 席はガラガラだったので見やすい位置で観れた。観客には年配の方が多かったが、私ぐらいの人もチラホラいた。内容については、私には小熊さんのような感想は書けないが、素晴らしい映画だった。

追記

<URL:http://smallbear.sakura.ne.jp/tron/btm20068.html#20060830>
空いていたのは、平日の真昼間だったからと、あと東京と横浜の差ではないかと。

Tags: 映画

λ. PPL Summer School 2006 に参加申し込み

SLACSと重なっていたので迷ったが、申し込んでしまった。 色々な人に会うのが楽しみ。


2006-08-30 [長年日記]

λ. Re: Haskellは再帰をどうやってやっているのだろう

流石にもう誰かが適当な答えを書いているような気がするけど……ちょっと探した限りでは見当たらなかったので、答えてみる。

Schemeのような言語ではset!を使ってletrecを拡張シンタックスとして定義するのが自然だけれど、必ずそうしなくてはいけないわけではない。例えば、letrecをプリミティブにしてしまっても何の問題もない。Haskellのletwhereletrecに相当するプリミティブな機能なので、set!に相当する「不純な」ものが無くても、ローカル関数の再帰呼び出しは実現できる。

もちろん、Haskellのletも、処理系内部ではメモリの確保やデータの書き込みを行っている。というか、これに限らず処理系内部ではメモリの確保や書き換えは山のように起こっている。純粋関数型言語といっても、現実のマシン上で動く以上は当たり前だけど。

Tags: haskell
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ψ cut-sea [あれ?letrecってset!なんか必要でしたっけ? Schemeでも別に書き換えは行ってないような。 ref) ..]

ψ さかい [R5RSに載っているもの(そのファイルのr5rs-letrec)をみると、使っているように見えます。]

ψ cut-sea [見落としてました。 本当だ。 そうか、束縛の順序関係なしに参照できるようにする必要があるからで、 Haskellはそ..]


2006-08-31 [長年日記]

λ. MAD PEOPLE 用の発言ポップアップスクリプト

madpeople-message-popup.user.js

本体からポップアップ機能が無くなってしまって不便なので、例によってGreasemonkeyのスクリプトとして作った。というか、人狼審問用に作ったものを数行書き換えただけだけど。

[スクリーンショット]

使い方

詳しくはそれぞれのブラウザ等のドキュメントを参照。 また、Wikiにあるページも参照のこと。

Firefox の場合
  1. Greasemonkeyをインストール
  2. madpeople-message-popup.user.jsのリンクをクリックするとダイアログが出てくるので「Install」を選択 (古いGreasemonekyの場合には、上記リンクを右クリックしてInstall User Scriptを選択)
Opera の場合
  1. このスクリプトをダウンロードし、「ツール」メニューの「設定」「詳細設定」「コンテンツ」「JavaScriptオプション」「ユーザーJavascriptファイル」で指定したフォルダに置く。
Internet Explorer 6 の場合
  1. TurnAboutをインストール
  2. madpeople-message-popup.user.jsのリンクを右クリックして出てくるメニューの「Turnabout」「Install Script」を選択
Sleipnir 2 の場合
  1. SeaHorseをインストール
  2. このスクリプトをダウンロードし、[Sleipnir インストールフォルダ]\plugins\seahorse\ に置く。
他のブラウザ

ユーザージャバスクリプト的な仕組みを持たないブラウザであっても、ブックマークレットを使ってこのスクリプトを読み込むことは可能です(面倒ではありますが)。MAD PEOPLE 発言ポップアップ (bookmarklet) をブックマークして試してみてください。

古いバージョン

λ. 女子高専生殺害の容疑者、バイクで逃走か

桐野夏生の『リアルワールド』を少し連想した。 どうでも良いが。

Tags: 時事

λ. Schemeのsyntax-rulesがようやく理解できた気がする

昨日のcut-seaさんのツッコミをきっかけに、Schemeのsyntax-rulesがようやく理解できた気がする。「...」が面白い。

Tags: scheme