トップ «前の日記(2002-05-13) 最新 次の日記(2002-05-15)» 月表示 編集

日々の流転


2002-05-14 [長年日記]

λ. 婷婷と話してて、彼女の所属している研究会はずいぶん研究っぽい研究をしてるなぁと思いました。それに比べて……

λ. プログラミング言語論

Pascalのポインタ演算子は「^」(ハット)だと思ってたんだけど、本来は「↑」で、Pascalの教科書ではそう書いてあるのが多いらしい。

型は、値の集合と、その値への操作から構成される」とあるけど、そういう素朴な概念だけではなくて、他のモデルについても示して欲しかったと思った。こないだ読んだ On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphism の 3. Types are Set of Values の最後の方に、retract model と second-order λ-calculus の事が少し言及されていたので、気になっている。

λ. PTQ

片山さんのPrologによる実装が登場。公開をリクエストした甲斐があった。

λ. 情報数学Ⅱ

先週失敗したので欝だ。

λ. tomcatソース読み

研究会で、発表者がいなかったので、代わりに僕が src/share/org/apache/tomcat/util/http を読んだ。場所は、Javaを知らなくても全く問題なさそうな所を選んだ。それにしても小賢しい最適化が多くてウザい。

Tags: tom

λ. kinukoレンジャ

某所ので行われたしょーもない会話。

  • 「研究会の男女比を改善するのは来期の課題ってことで」
  • 「でも、使えない人が入ってきてもらってもなー」
  • 「逆に、安田さんみたいな人ばっかり入ってくるってのも、どうかと」
  • 「研究室のドアを開けたら、5人の安田さんが振り向いたりして?」
  • 「全員色違いだったりしてね」
  • 「きぬこレンジャ?」
  • 「安田ブラック、安田ブルー、安田レッド、安田ピンク、安田イエロー ...」
  • ...
Tags: tom

λ. Mita Logic Seminar

今日は三田で竹内外史の「Gödel Sentence」というタイトルの講演があったのだけど、授業があったので行けなかった。残念。こういうのって何で平日が多いのだろう。

λ. ソフトウェア基礎理論

離散数学やソフトウェア基礎論理学に関するページです。東大工学部の講義「ソフトウェア基礎理論」の内容とリンクしています。たくさんあるプログラミング言語の、根底の部分についてです。ソフトウェア設計やさんはこういう論理学についての知識を身につけておくと、きっと役に立つと思います。

遠山さんの日記より。

Tags: URL
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
ψ kjana (2002-05-15 22:17)

www.sfc.keio.ac.jp から web.sfc.keio.ac.jp への変化は<br>恒久的なもの?<br><br># と聞きつつアンテナ設定は書きかえた :-)