2002-11-18 [長年日記]
λ. 東方紅魔郷ノーマルクリア(バッドエンド)
ノーマルをクリア。コンテニューしてしまったのでバッドエンドですが、今日はこれで満足。ところで、アイシクル・フォールよりもヘイルストームの方がずっと簡単だと思うのですが……
λ. 昼食
例によって学食なのだけど、アラビアータというスパゲティを初めて食べた。辛かった。
λ. Re: なんで、僕は本格ミステリが嫌いといっておきながら、森博嗣を読んでいるのだろう?
森博嗣は「本格」ではないと思うので、それは非常に正しいと思います。
λ. コンパイラ構成論
LR文法。
λ. 知的財産権論
著作権の許諾契約と委託管理等について。著作権関係の話は今日でおしまい。
λ. 企業会計論
企業会計原則とその改訂/廃止論。それから、商法、税法、証券取引法の関係とか。しかし、レジェンド問題とかジャパンプレミアム問題とかの話を聴いていると欝になるのう。
そのとおり<森博嗣<br>向こうには突っ込む場所がないのでこちらにお邪魔 「本格」は推理小説のnarrow termだけど「新本格」はなににあたるんだろう。とりあえず新しいジャンルで推理小説からははみでてる部分もあるのよねぇ
ちなみに有栖川有栖は「すべての登場人物を人形として謎に奉仕させ、余計な要素を徹底的に排除したものこそ最も清潔なミステリ」って言ってます。<br>森博嗣は往々にして作品中のトリックを解くための情報を小説内で全て登場させず、その代わりにキャラクターを綿密に描いている気がします。<br>このあたり、森博嗣を「ミステリ作家」と呼ぶのはわりと抵抗があるところ。本格、新本格以前の問題のような気がする。
何が「新本格」なのかってのは難しいですねぇ。<br>門外漢の僕にはサッパリです。<br>聞くところによると講談社の登録商標だとか……<br><br>森博嗣の作品は、僕もミステリを期待して読んでるわけではないし、<br>ミステリではないというのは、まぁ確かにそうかも。<br># そもそも、「ミステリ」や「ミステリー」ではなく「ミステリィ」だし(笑)
講談社。。今度友人に聞いてみる。なつかしいなぁこーいう話題。<br>森博嗣さんのはほとんど読んでると思うけど。「すべてがFになる」の題名のおちが分かったのは2年生になったころでした。読んでから何年たってるんだか
Googleで検索してみると、<br>「新本格補完計画」<br>http://www6.plala.or.jp/yu_ichi/mys/nc_index.html<br>なんてページが見つかりました。参考までに。<br><br>「F」の意味といえば、僕は解決編を読むまで全然気が付かなかったのですが、<br>萩野研の人に聞いてみると、みんな割と普通に気が付いていたようで、<br>けっこう悔しかったりします。<br># コンピュータ系の研究室だからかなぁ、うーん……<br><br>そういえば、「F」の時刻のトリックはなかなか凄いですよね。<br>アレを最初に理解したときには、けっこう感動しました。<br># でも、他人に説明するときには時々混乱してしまったり。(苦笑)