トップ «前の日(07-19) 最新 次の日(07-21)» 追記

日々の流転


2001-07-20

λ. 論理プログラミングのミニプロ提出

徹夜で、論理プログラミングのミニプロを仕上げてメールで提出。(xml-dcg.tar.gz)

そして、朝食を摂ると速攻で入眠。起きたのが、午後7時。

λ. tDiaryのマルチユーザ対応

最初からユーザ毎にファイルを分けてしまえば、競合なんて考えなくてもいいのにぃ。とか思うのは私だけ?

Tags: tDiary

2004-07-20

λ. 公共選択論テスト

過去問を見て半ば諦めていたのだけど、思ったよりは簡単だった。単位は多分くる……といいなぁ。

λ. システムソフトウェア

A4一枚だけ持ち込み可だったのだけど、持ち込んだ紙は結局一回も参照しなかった。この授業はAが取れないと意味がないんだが、はたしてどうなるやら。

λ. AKSアルゴリズム

先日、素数リストを書いたついでに "PRIMES is in P"のアルゴリズムを Haskell で素朴に書いてみた(PrimesIsInP.hs)ら、死ぬほど遅かった。「多項式の乗算にFFTを使えば」とかいう以前の遅さだ。やっぱ、向いてないのかなぁ。

ためしに STUArray を使うように書き換えてみた(PrimesIsInP_2.hs)。ちょっとは速くなったかな。

Tags: haskell
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

ψ takot [やはりこれは講演の中で萩野先生がいつものギャグを発揮したということなんでしょうか……]

ψ やいざわ [いや,前の著作権シンポの時みたいにギャグなしだったんじゃないのかなぁ. クリープのないコーヒーみたいだけど. # 例..]

ψ さかい [ギャグがあったに一票。 じゃなかったら、このタイトルは有り得ない気がするのでつ。]

ψ chiko [萩野さん,お気に入りのギャグなので言ったに一票.]


2006-07-20

λ. The Knaster-Tarski Theorem, Veronika Vaneková

タルスキの不動点定理の短くて分かり易い解説。

「A set operator is finitary iff it is chain-continuous」という部分が分からなかった。

(追記) finitary と set-continuity

set operator のこの finitary(有限特性) という性質の定義は class operator の set-continuous という性質の定義に似ている。

  • set oprator τ: 2X → 2X が finitary なのは、τ(A) = ∪{τ(B) | B⊆A, B finite} を満たすとき。
  • class operator τ が set-continuous なのは、τ(A) = ∪{τ(B) | B⊆A, B set} を満たすとき。

(追記) 最大不動点と余帰納的定義

ちなみに、このテキストでは帰納的な定義と最小不動点しか扱っていないが、双対を考えることにより、余帰納的な定義と最大不動点について同様のことが言える。Uを完備束、τ: U→U を単調な関数として、

  • Ind(τ) = lfp(τ) = inf {A | A∈U, τ(A)≦A} = sup {τi(⊥) | i∈Ord}
  • Coind(τ) = gfp(τ) = sup {A | A∈U, A≦τ(A)} = inf {τi(T) | i∈Ord}
本日のツッコミ(全20件) [ツッコミを入れる]

ψ かがみ [こんにちは。 2^X 上の包含関係では union が sup になることと、集合族の union はおのおのの有限..]

ψ さかい [どうも、こんにちは。 少し考えたのですが、このテキストが何かしら間違っている気がします。 ここではchainの条件..]

ψ かがみ [昼間はいいかげんなこと書いてしまいしいた。申し訳けございませんでした。超限帰納法が必要だったようです。証明は ht..]

ψ さかい [おお、ありがとうございます。 (3)の ∪_{Y∈C} F(Y) = F(∪_{Y∈C} Y) は chain C..]

ψ kimko [林晋著『ゲーデルの謎を解く』(岩波書店)の最後の方に出てくる「タルスキ不動点」が載っているタルスキの著書をお教え下さ..]

ψ たけを [>「タルスキ不動点」が載っているタルスキの著書 私は現物を読んでませんが、これでは? Tarski, A. "A L..]

ψ kimko [この機会に、林晋『ゲーデルの謎を解く』(岩波書店)中の、タルスキ不動点、フラクタル、カオス関連の疑問を全て(1.から..]

ψ kimko [前回と全く無関係な事を書きますが、皆さん、超限順序数も超限基数もありません。市川秀志著『カントールの対角線論法』、『..]

ψ kimko [どなたか transfinites を前提としないタルスキ不動点定理の証明をご紹介下さい。このウェブ・サイトに載って..]

ψ さかい [なぜ、「この機会に」にと思ったのか知りませんが、たけをさんも私も林先生のその本は読んでいないし、これらのことの専門家..]

ψ kimko [お答え頂き本当に有難う御座います。 林晋先生は「忙しいのでお教えしません。もう私に連絡しないで下さい。」としかお答え..]

ψ kimko [1月21日のコメントへの付言: 対角線論法の否定 その一. 0→0.1→0.2→・・・→0.9→0.01→ 0.02..]

ψ さかい [kimkoさん。自説を敷衍したいのであれば、この日記のコメント欄などではなく、ご自分のWebサイトなどで行われてはい..]

ψ kimko [申し訳御座いません。 この「日記」の一番上のThe Knaster−Tarski Theoremをクリックすると、最..]

ψ kimko [皆さんのご議論を理解出来る様になるには、どんな基礎文献を読めば宜しいのでしょうか。]

ψ 通りすがり [>ラムダ計算と対角線論法の関係については、 >たとえば「自己言及の論理と計算」 http://www.kurims...]

ψ 通りすがり [余談ですが、市川秀志氏はYahoo掲示板ではトンデモな人として知られてます。野矢茂樹の「無限論の教室」のあとがきに出..]

ψ さかい [通りすがりさん、ありがとうございます。 Soto-AndradeとVarelaの論文は「『自己言及の論理と計算』他..]

ψ kimko [私は市川秀志氏の「シンパ」などではありません。 市川秀志氏の、「対角線論法は非命題である。」とか、「ZFCは非命題を..]

ψ kimko379 [さかい様、お手数ですが、もう一度だけ、お願い致しまして宜しゅう御座いますでしょうか。kimko を kimko379..]


2007-07-20

λ. ICFP Programming Contest 2007

<URL:http://save-endo.cs.uu.nl/>

今年の問題もストーリーが面白い。

しかし、Endoって名前はwwww*1 kuma--の中の人がモーフィングしている様を想像してしまって、たけをさんと二人で爆笑。

続き

関連エントリ

*1 もちろん、実際はendomorphismとかのendo-なんでしょうけど

λ. 大根そば

手打ちそば・多佳津。

[大根そば]

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ たけを [endomorphismのendoだってことをそのEndoさんに指摘されるまで気づかなかった件。問題に何か関係があっ..]

ψ さかい [解き進めれば何かあったのかも知れませんけど、私にはただの洒落としか思えないです。 それと、FuunとImpsという種..]


2009-07-20

λ. Real World Haskell読書会 2009-07

今回は5章「ライブラリを書こう:JSONデータの操作」で、昔書いたコードを思い出してちょっと懐かしい。 手抜き実装になってるんじゃないかと思ったら、エスケープする際にちゃんとサロゲートペアにしてからエスケープしていたりして、ちょっと関心。 あと、後半は簡単なプリティプリンタのライブラリを実装しているのだけど、プリティプリンタの仕組みはよく知らなかったので、面白かった。

Tags: haskell

λ. Unicodeでの繁体字と簡体字

RWH読書会の二次会で、「Unicodeは意味が同じ繁体字と簡体字を統合してるから、中国と台湾では相手のメールとかをそのまま自分たちの文字で読める」というような話を聞いた。

そういう話は初耳だったので驚いたのだけど、「中国語版ウィキペディアでは自前で変換してる」という話を知っていたので、それはおかしいのではと思った。 また、Simplified Chinese characters - Wikipedia, the free encyclopedia にも以下のようにあった。そうだよなぁ。

Unicode deals with the issue of simplified and traditional characters as part of the project of Han unification by including code points for each. This was rendered necessary by the fact that the linkage between simplified characters and traditional characters is not one-to-one. While this means that a Unicode system can display both simplified and traditional characters, it also means that different localization files are needed for each type.