トップ «前の日記(2001-09-29) 最新 次の日記(2001-10-01)» 月表示 編集

日々の流転


2001-09-30 [長年日記]

λ. tDiaryにする以前の日記へのリンクを加えてみた。

λ. アホな政治家に流動性トラップについて解説する夢を見た。筋の通らない反論をいちいちしてきて、かなりムカついた。

λ. 学校のアカウントのディスク割り当て容量

学校のアカウントのディスク割り当て容量(quota)が、従来の100MBから1GBに増加するらしい。アカウントを持っている人が1万人いるとしても10TB。容量を使い切るやつなんて殆どいないだろうから、実際は多分数TBくらい。HDDとかもだいぶ安くなってきたし、それくらいどうって事無いって事なのかな。

λ. 読んだコミックス

トライガン・マキシマム 1 - HERO RETURNS
トライガン・マキシマム 2 - DEATH BLUE
内藤安弘《YASUHIRO NIGHTOW》

λ. [zt日記] State

かっちょいい。

λ. Re: 山形浩生の『ケイザイ2.0』

ちょっと気になったので。

ケイザイとカタカナになっているので、もちろんこれはきちんとした「経済(学)」 ではないということだろう。でなければ、あまりに幼稚な文章である。 少なくともほとんどただの感想にすぎない。

λ. 「感想にすぎない」ってのはまあそうかも知れないけど、地域通貨について、主な論点はおさえてるし、少なくとも「概論レベル」としては十分では?

それに生産力は生産性ではない。

λ. 山形浩生は「生産性」という言葉を一回も使ってないし、それに生産力と生産性が違ったら何なんでしょうか?

生産性向上や技術革新の源泉が金利だとでもいうのだろうか?

λ. 元の文が主張しているのは、そんな過激な主張ではなくて、「金利のシステムは、融資や投資という行為を通じて、生産力向上に寄与する」という至極当り前の内容であるように思える。(「生産性」にしたって同じだ) 「人はいろんな工夫をしてものを発明する。そしてそれによって、生産力を高める。金利はそれを実現するための手助けを、お金を通じて行った見返りでもある」とも書いてあるし。

地域通過とふつうのお金を二者択一と考えているのだろうか?

λ. 何を言いたいのか良く分からないです。「二者択一」って何を意味するのでしょうか? 地域通貨とふつうのお金の中間の性質を持つお金が存在しないってこと? それとも地域通貨とふつうのお金が共存出来ない−どちらか片方しか選べないってこと? どちらにしても山形浩生の考えは文中に既に示されてるし。

λ. マーズ

えっ、じゃあ貸してよー。だって、持ってるって知らなかったんだもん。

λ. 時間割

取りたい科目は大体こんな感じかな。こんなに取れるわけないし、やっぱ水曜は休みにしたいし、どうしようかな。あと、「変化の理論」は誰の講義を取るべきか。

曜日 1限 2限 3限 4限 5限
9:25 〜 10:55 11:10 〜 12:40 13:00 〜 14:30 14:40 〜 16:10 16:20 〜 17:50
朝鮮語インテン1期 [関英子] 人工知能論古川康一
行政と法 [八木欣之介
変化の理論 [西岡啓二
マクロ経済Ⅰ [王]
変化の理論 [吉田節治]
朝鮮語インテン1期 [渡辺吉鎔 プロジェクト総合講座D 現代思想 [福田和也] 変化の理論 [宇田哲朗]
データベース概論 [清木康
現代数学河添健 戦略的意志決定論 [印南一路 政策デザイン論A [佐道明広]
情報数学Ⅰ [向井国昭 朝鮮語インテン1期 [金玄] 帰納論理プログラミング古川康一 萩野研
朝鮮語インテン1期 [兼若] 社会と法小宮山宏之
ミクロ経済Ⅰ [川崎一泰]
国際経済政策 [西村厚]
デザイン言語基礎論 [後藤武
資本設計論 [小笠原直・神部健一]
認知と心理 [今井むつみ