トップ «前の日(04-04) 最新 次の日(04-06)» 追記

日々の流転


2002-04-05

λ. SFCって、こんなに人がいたんだねぇ、と思うこの時期。

λ. 新入生って初々しくて良いね。可愛い子いないっかな……

λ. 教職過程

取れるようになったとはいえ、現状では茨の道って感じ。今の2年で、こんなの本気で取ろうって人はいるのでしょうか?

ちなみに、それより上の人はもっと悲惨で、カリキュラムの変更で教科名が変更になったせいで、既に取った単位が、教職課程の単位にならないとか……

清水さん曰く、「オントロジー、定義しろよなー」

λ. 圏論とか

Mapping object の辺りをちょっとずつ。

それから向井先生にconeについて教えてもらう。productの一般化と言って良いのかな? 最小上界になる。

On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphismを読みますよん」と向井先生に話したら、Benjamin C. PierceTypes and Programming Languagesという本をを紹介してくれた。(ISBN 0-262-16209-1) 「タイプとプログラミングの集大成」らしい。

Tags: 圏論

λ. 研究室のプリンタ

両面印刷するときは、lpr -C,"dup"

Tags: メモ

λ. moduleの落とし穴

moduleがincludeされると、そのクラスと親クラスとの間に仮想的なクラスとして挿入される。なので、そのクラスで定義されたメソッド等はモジュールによって上書きされない一方、祖先クラスで定義されたメソッド等はモジュールによって上書きされる。

moduleのincludeが継承として実現されている事を考えれば当たり前の挙動だけど、今日ははまってしまった。

Tags: ruby
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ψ きた [確かに最新のマニュアルにはC9X featureをサポートするって書いてあるんですが, 実際にコンパイルしてみると見..]


2006-04-05

λ. 研究室紹介ポスター展示

正直言って新入生向けに紹介してもあまり意味が無い気がするが、他の研究室のポスターを見れてなかなか面白かった。WIDE系の研究室は「インターネットの研究会で〜す」とかキャッチーな声のかけ方をしていた。対抗して「Webの研究会で〜す」*1とでも言えばよかったかも*2

それから、小熊研のポスターが笑えた。

[小熊研のポスターの写真]

Tags: tom

*1 研究室の誰かのアイディア。誰のアイディアかは忘れたorz

*2 なお、萩野服部研の真(?)の実態は石沢さんの「はぎのけんの漫画」を参照せよ。


2007-04-05

λ. 正規分布とシックスシグマ

<URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Six_Sigma>によると、3.5 DPMO に対応するのは6σではなく4.5σなのか。ふむ。


2008-04-05

λ. 女性シンガー・ソングライター ALGEBRAデビュー!!

そのネーミングはどーなんだw

Tags: ネタ

λ.Polymorphic Delimited Continuations” by Kenichi Asai, Yukiyoshi Kameyama

先日の “Continuations in Natural Language” by Chris Barker - ヒビルテ (2008-03-13) に続いて、今度の Continuation Fest 2008 の予習のために読んだ。

(後で書く)

CPS変換に関しては、以前に読んだ Final Shift for Call/cc: Direct Implementation of Shift and Reset (cf. 20030503#c04) では、shift/reset をCPS変換する際には二重に変換して meta continuation なんてものがでてくるややこしいものだったが、ここで定義しているCPS変換だとそんなことはないんだな。 違いはどこにあるのだろう。

【2008-04-14追記】 継続フェスタの時に亀山先生に直接教えてもらってしまった。 昔から二通りの変換があり、ここで使っているCPS変換だと変換結果が末尾呼び出しの形になっておらず、call-by-valueとcall-by-nameで結果が変わったりと良い性質を満たさないそうだ。 ただ、単純かつこの論文の目的には十分なのでこちらを使用したらしい。

λ. 京都 (1)

清水寺
[清水寺]

京都御苑
[京都御所1] [京都御所2]

銀閣寺は工事中の上に人が大杉。侘びも寂びもあったもんじゃないね。
[銀閣寺]

哲学の道も人が多過ぎで、散策どころではなかった。

南禅寺