2002-01-07
λ. 時々、生きていることに酷く居心地が悪く感じる。僕の躯は何で動いているのだろう。
λ. 朝鮮語
冬休み中に完全に忘れてますな。
λ. 人工知能論
なーんだ。「オントロジー」って結局「シソーラス」とほぼ同義なのね。
λ. マクロ経済Ⅰ
インフレの話と失業の話。新古典派の主張ってどうもしっくりこないなぁ。
λ. 変化の理論
多変数関数の極値とか。うーん、線形代数じゅーよー。
2003-01-07
λ. システムプログラミング
X11。今時XLoadFontやXDrawStringなんて特殊な目的でしか使わないのだから、FontSet系やXmb系のAPIの方を教えれば良いのに、と思わなくもない。
λ. ぎゃー
……とか言っていても仕方がないので、とりあえずダミーのClosedFunctorialExpressionを受け取れるようにして、length=prl(zero, succ.pi2)
の型が「list(*a) -> nat」である事が計算できるようになった。ただ、これはあまりにも汚いので何とかしたいけど、木曜日に間に合わせるためには四の五の言ってられないか……
2004-01-07
λ. 借りた本
- 『研究計画書の考え方—大学院を目指す人のために』
- 妹尾 堅一郎 [著]
- 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』
- ジョセフ・E・スティグリッツ (Joseph E. Stiglitz) [著], 鈴木 主税 [訳]
λ. 読書
- 『なつめヴルダラーク!』
- 西川 魯介 [著]
2005-01-07
λ. 自己嫌悪。誰かこのダメ人間をどうにかしてくれないかなぁ。当たり前のことを当たり前に出来るようになりたいな。せめて、自分自身にイライラしないですむくらいには。
λ. First Steps in Modal Logic の Proposition 11.11
p.150 の Proposition 11.11 の証明は変な気がする。
λ. Lambek Pregroup
雑談で Lambek Pregroup の話が出た。Lambek Calculus は有名だけど、Lambek はそんな仕事もしていたのか。とりあえず、ぐぐってみたら、こんなの発見。
- Pregroup Grammer. Theory and Applications, Claudia Casadio
【2006-12-08追記】 久しぶりに読み返して範疇文法(categorial grammar)とpregroupがようやく結びついた。このスライドでは線形論理のparを「⅋」ではなく「⊕」や「+」と書いているので注意。pregroupのadjointを2圏の随伴として解釈するときに考えている2圏は、0胞が唯一つ存在し、1胞はpregroupの要素、1胞の結合はpregroupの要素の結合「・」、2胞がpregroupの要素の間の半順序関係である2圏だと思う。
2006-01-07
λ. 自宅に無線LANを導入
この季節、コタツに入ってテレビを見ながらネットが出来ないのは悲しい。ということで、自宅に無線LANを導入してみる。
アクセスポイントは適当に安そうな WHR-G54S/P を買ってみた。802.11gのカードが一枚ついて¥8,355だった。 このカードは無線LAN内蔵していない親父のノートパソコン用。 僕の Let's note CF-T1PWAXS に内臓のは11bだけで11gに対応してないのが残念だけど、速度が不満になるのは時々だし、とりあえず気にしない*1。
それから、弟の thinkpad は IBM Access Connections でネットワーク周りを管理しているせいか、「ネットワーク接続」の「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティに「ワイヤレスネットワーク」のタブがなくて、設定に少し困ってしまった。
これであと必要なのはDSとマリオカート(違
*1 ノートPCに無線LANを内蔵するというページをみると、MicroPCIに挿さっているボードを取り替えれば11g使えそう。今年の5月で3年間の保障が終わるので、そしたら検討してみてもいいかも。
2007-01-07
λ. 自己紹介
某自己紹介に「詳しいことはmixi等で熟知すべし」とか書きたくなったが、流石に思いとどまる。結局、テキトーに。以前、どこかのサイトで『印象に残る、良い自己紹介というのは「今歩いている場所(現在)」や「目指しているゴール(未来)」について話すこと』と読んだので、そういうのを書きたかったが……
2009-01-07
λ. 初泳ぎ
今年初めて泳いできた。今日も30分弱で1km。 前に泳ぎに行ったのは2008-12-17なので、また三週間ぶり。 今年も定期的に泳いでいきたい。
λ. “The Thermodynamics of Computation — a Review” by Charles H Bennett
以前にhiroki_fさんに紹介してもらった論文。 積読消化中。 後で書く。