2002-04-26
λ. 朝、遠山さんに会った。珍しい。
λ. 向井研での発表
発表。こないだの論文読み会への反省から、ちゃんと資料を用意して臨んだ。こないだの論文読み会よりはだいぶうまく発表できたように思うが、僕の能力が向上したと言うよりは、単に発表題材が簡単だったからだろう。まあ、それはどうでも良くて、圏論の紹介のような感じの内容を30分くらい話した。
集合の圏以外の圏の例として、アドリブでグラフの圏を紹介したのは失敗だったかもしれない。そこで脇にそれてしまい、いくつか話せなくなってしまったトピックがあった。次回の発表では、まずその辺を話して、それからもう少しイントロダクション的な内容を続けるか……
他の発表ではやはりブラック・ショールズが興味をひかれた。ただ、これをちゃんと理解するには確率微分方程式を理解する必要がありそうで、ちょっとなぁ。
λ. W3Cが「Amaya6.0」ブラウザーを発表 〜 国際化や注釈機能に対応
へぇ。ついにあのコードがちゃんと動くようになったのかぁ。よくやるよなぁ……
あぁ、これで僕の無能さがまた一つ明らかに。まあいっか。
2004-04-26
λ. infinitive toybox
某氏に紹介される。「雪ちよちよ」の生ボーカルいいなぁ。
λ. バイト
の話がまとまる。
λ. CMS班ミーティング
名前は重要だけど、悪乗りは良くないと思った。あと、Rubyを紹介しているのだけど、思ったよりウケがよくて安心。
2005-04-26
λ. 人狼疲れ
C304 裏切りの村 が終わって気が抜けたら、急に体調が悪くなった。プレイ中は気づいてなかったけど、結構疲れが溜まってたのかもな。
λ. 『カイジ 1』, 福本 伸行
を読んだ。月20%複利とか、利率1.5%の10分複利とかに笑った。月20%複利ってのは年利換算で792%。10分1.5%複利ってのは年利換算だと約1.58×10337%。文字通りの天文学的数字だ。
2006-04-26
λ. read "1" :: Rational
しょぼーん。 文字列で与えられたRationalのリテラルをevalする簡単な方法はないだろうか? hs-pluginsでevalするってのは無しね。
Prelude> 1 :: Rational 1%1 Prelude> read "1" :: Rational *** Exception: Prelude.read: no parse
何が悲しかったか、もう少し説明する。「123」のようなリテラルは概念的には「fromInteger (123::Integer)」として扱われるので、そのような文字列からNumに属する任意の型の値を得るには「fromInteger (read "123")」とすればよかった。それに対して、「1.23」のようなリテラルは概念的には「fromRational (1.23::Rational)」として扱われる。そのような文字列からFractionalに属する型の任意の値を得るためには、「fromRational (read "1.23")」とすれば良いのではないかと類推したのだが、これは正しくなかったのだった。
2008-04-26
λ. RHG読書会::東京 Practical Common Lisp
第11章 コレクション から。
しかし、common lisp では一つ一つの関数が異様に高機能だな。 大クラス主義ならぬ大関数主義?