2005-12-12 [長年日記]
λ. 今日の「情報教育論」
大岩先生曰く「日本語が情報処理に一番適した言語」「数式 = 英語の省略形」
- g(x) = d/dx f(x)
![\xymatrix{& & {/} \ar@{-}[dl]\ar@{-}[dr] \\ & {+} \ar@{-}[dl]\ar@{-}[dr] & & C \\ A & & B } \xymatrix{& & {/} \ar@{-}[dl]\ar@{-}[dr] \\ & {+} \ar@{-}[dl]\ar@{-}[dr] & & C \\ A & & B }](tex/8f771b146b236bc863f40c0d30aafb78.png)
- 英語 : prefix : / + A B C
- 日本語 : postfix : A B + C /
- 数式 : infix : (A + B) / C
括弧を導入してまでinfixを選ぶメリットは何か?
- 構造が一覧できる?
- ……
コンピュータが逐次にしか処理できないことを、postfixの理由として挙げるのは変。
欧米人が postfix notation の言語を開発したのは事実だが、infix notation / prefix notation の言語も多く開発しているわけだから、それをもって postfix notation が優れていることの傍証として用いるのは変。
[ツッコミを入れる]
