トップ «前の日(02-05) 最新 次の日(02-07)» 追記

日々の流転


2002-02-06 理解しようとする意思だけが重い

λ. 今日こそ早起きするぞっ!!

λ. 間違いだらけの擬似乱数選び

1/22にこの日記でも紹介した講演。

有限体の性質とメルセンヌ数が組み合わさっていて綺麗だなぁと思うと同時に、うまく実装できるように工夫されているのに感心した。

とても面白かったので、調子に乗ってRubyの拡張ライブラリを作ってしまったんだけど、作ってからRandomRの存在を知ってショックなのだ……

そういえば、萩田先生があんな若い方だとは知らなかったデス。

λ. 買った本

『狂牛病 - プリオン病因説は間違っている!』
1/17に紹介した本。 半分は翻訳で原文も公開されているんだけど、僕の苦手な方面の用語が頻出するこれだけの分量の文章を読むことを考えると翻訳ってホントありがたいなぁと、ふと思った。そもそも翻訳されてこの本が出版されなかったら原文の存在すら知らなかったわけで、2重の意味でか。
国際個人通信社みたいなのを夢想したくもなる。
目次
タイトル 原文 著者 訳者
「狂牛病」 プリオン病因説の闇 佐藤雅彦
(Masahiko Satoh)
狂牛病 世界中に広められた大破局 Mad Cow Disease: Globalized Disaster ライオネット・J・ダンプル
(Lynette J. Dumble)
笹川英資
狂牛病蔓延と農薬産業の陰謀 Mad Cow Disease: The Chemical Industry Plays Dirty ポール・ケイル
(Paul Kail)
佐藤雅彦(Masahiko Satoh)
伝染性海綿状脳症(TSE)についての予備的仮説 An Introductory Hypothesis on the causes of the Transmissible Spongiform Encephalopathies ナイジェル・パーディー
(Nigel Purdey)
狂牛病はマンガンの過剰と銅・セレニウム・鉄・亜鉛の不足で起きる! Ecosystems supporting clusters of sporadic TSEs demonstrate excesses of the radical-generating divalent cation manganese and deficiencies of antioxidant co factors Cu, Se, Fe, Zn マーク・パーディー
(Mark Purdey)
狂牛病関連年表 佐藤雅彦
(Masahiko Satoh)
Tags:

λ. タイ料理

の料理屋でタイ料理。エスニックな風味がちょっと苦手かも。でも、美味しかったです。

λ. Mad in Japan事件

ひどいなぁ。とりあえずメモ。

(K.Moriyama's diaryより)

Tags: URL

2006-02-06

λ. GHC and impredicativity

GHCが impredicative polymorphism (非可述的多相) をサポートか。進化早いね。

「Qualified Types for MLF」のエントリでとりあげたチャーチ数(Church numerals)の引き算のような例も通るし、[forall a. a->a] のような型*1も扱えるようになっている。

import Prelude hiding (pred)

type CN = forall a. (a->a) -> (a->a)

add, mult, sub :: CN -> CN -> CN
add m n  = (\s z -> m s (n s z))
mult m n = (\s -> m (n s))
sub m n  = (n::(CN->CN)->(CN->CN)) pred  m

pred :: CN -> CN
pred n s z = n (\g h->h (g s)) (\_->z) (\u->u)

xs :: [forall a. a->a]
xs = [id, undefined]

実装については Boxy types: type inference for higher-rank types and impredicativity を参照。 MLF は impredicative rank-n polymorphism の元でも principal type が存在するよう 型言語を拡張していたが、必要な場所では型注釈を与えるならそもそも principal type が存在しなくても問題ない気がするし、こっちの方が筋が良いような気がする。

Qualified Types for MLF で evident translation が困難ということの例として挙げられていた以下の式のうち、xs3とxs4はエラーになるな。

xs1 = []          :: forall a. [a]
xs2 = const : xs1 :: [forall a b. a -> b -> a]
xs3 = min : xs2   :: [forall a. (Ord a) => a -> a -> a]
xs4 = (<) : xs3   :: [Bool -> Bool -> Bool]
Tags: haskell

*1 ちなみに、[forall a. a->a] のような型をこれまで扱っていなかったのは、そのような型の値を構築するにはデータ構築子を多相型でインスタンス化しなくてはならず、predicativeな型システムではあまり意味ないため(Practical type inference for arbitrary-rank types)。

λ. ウォン高について色々

小熊さんのところで先日の日韓財務相会談について「協調介入でも申し込んでくるかなぁと思ってたんだけど」と書いてありましたが、ウォン高に対して日本が協調介入するというのは可能なのかという素朴な疑問があります。ウォン高に対する協調介入ならウォンを何らかの形で売らないといけないと思うのですが、日本の外貨準備はドル中心でウォンなんかほとんど持ってないはず……

あと、関係ないけど、大空のサウラビで取り上げられていた漫画(1,2,3)、小泉首相役の兵頭会長が「改革断行」とか言ってるのにウケました。内容は無茶苦茶だけどね。大体ウォン高に対して韓国はウォンを刷って幾らでも介入出来るので、これで通貨危機のようなことが再び起こるなんて有り得ない。まあ、韓国経済は今わりと調子がいいらしいので、あまりマネーサプライが増えるとインフレになる可能性はあるけど。

Tags: 時事

2008-02-06

λ. おっぱいチョコ

某会の新人歓迎のゲームで、「おっぱいチョコ」なるものを貰った。 こういうのを考える人はすごいなぁ。

[おっぱいチョコ(哺乳瓶形の容器)] [おっぱいチョコ(チョコ拡大)]

Tags: