トップ «前の日(11-11) 最新 次の日(11-13)» 追記

日々の流転


2001-11-12

λ. 아! 바빠요

λ. 借りた本

国際化プログラミング - I18Nハンドブック』(ISBN4-320-02904-6)
清兼 義弘, 末広 陽一 [編著]
Tags:

2002-11-12

λ. システムプログラミングSA

顔を覚えた人が見当たらなかったので今日は少々寂しかった。それにしても今度は電卓プログラムか、そろそろ添削したくなくなってきたぞー

λ. 東方紅魔郷

ハードではクリア出来なかったので、ノーマルまでレベルを落としたら、今度はラスボスに敗北。シューティングはむずい。

Tags: 東方

λ. ソースコード読み会: Linuxのprocfs

ファイルシステム班が読み会をやると言うので何となく付いて行ってみる。これでLinuxのファイルシステム周りの基本的な構造は理解できた(ような気がする)。

λ. Re: 次のプログラムをi386上で実行するとどうなるか,その理由もあわせて答えよ

例えば以下のコードが生成された(cygwinで"gcc -O0"でコンパイルした場合)とすると 「addl $16,4(%ebp)」で関数のリターンアドレスを16進めてしまうことになるはず。結果としてその間にあった「exit(1);」がスキップされて、"hoge"がプリントされるのでしょう。

_test:
	pushl %ebp
	movl %esp,%ebp
	subl $1608,%esp
	addl $16,4(%ebp)
	movl %ebp,%esp
	popl %ebp
	ret
最初の3行を実行した後のスタックのイメージ
アドレス 説明
-1608(%ebp) ?(%espの指している先)
-1604(%ebp) ?
-1600(%ebp) 自動変数s4を格納する領域
0(%ebp) 古い%ebpの値が入ってる
4(%ebp) 関数のリターンアドレスが入ってる
8(%ebp) 第1引数s0を格納する領域
12(%ebp) 第2引数s1を格納する領域
16(%ebp) 第3引数s2を格納する領域
20(%ebp) 第4引数s3を格納する領域

まぁ、コンパイラと最適化に依存するとは思うけど。 実際"gcc -O -fomit-frame-pointer"でコンパイルしたコードは以下の通りで、 これだとリターンアドレスが書き変わることもなく、普通に終了。 (exitはgcc的にはnoreturnなので、exit以降のコードが最適化で除去されてしまうというのもあるけど)

_test:
	subl $1612,%esp
	addl $16,1604(%esp)
	addl $1612,%esp
	ret
最初の1行を実行した後のスタックのイメージ
アドレス 説明
0(%esp) 自動変数s4を格納する領域
1600(%esp) ?
1604(%esp) ?
1608(%esp) ?
1612(%esp) 関数のリターンアドレスが入ってる
1616(%esp) 第1引数s0を格納する領域
1620(%esp) 第2引数s1を格納する領域
1624(%esp) 第3引数s2を格納する領域
1628(%esp) 第4引数s3を格納する領域

つーか、アセンブラって難しくて良くわからん。「?」と書いた部分は一体何に使われているのだろう。

λ. 夕食

豊田さんと、あろーむ。

λ. 帰り

に藤沢で思いがけない人物に出会う。驚きと軽い高揚。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ なかだ [スタック領域のアラインメントでは。-mpreferred-stack-boundaryとか。]

ψ さかい [なるほど。 やっぱりアラインメントだったのですか。 -mpreferred-stack-boundary=2 を指..]


2004-11-12

λ. 数学への想像力と情熱

The Dot and the Line: A Romance in Lower Mathematics(Norton Juster) 『The Dot and the Line: A Romance in Lower Mathematics』の感想をIRCから転載)

For Euclid, no matter what they say. Once upon a time there was as sensible straight line who was hopelessly in love with a dot. という書き出しで始まるこの絵本は、なんと「直線」と「点」の恋愛物語だ。

見た目も心もまっすぐな the line、 完璧な美しさを備えながらも軽薄な the dot、 ワイルドでだらしない the squiggle。 the line は the dot に恋するが、彼女は the squiggle に夢中で……

ストーリーについて書くのは気恥ずかしいのでこの辺りにしておくが、 図形という抽象的なキャラクタを主人公とすることで、 普遍性のある寓話になっているように感じられる。 またオチもニヤリとさせられるものであった。

とかく、数学というのは無味乾燥で非人間的と思われがちだが、 ただの図形達からここまで想像することの出来る想像力、 そして茶目っ気たっぷりのお遊びには心が躍った。 また、著者が自分で描いたという挿絵もとても魅力的で、この物語にあっている。 これを読めば数学が無味乾燥だなんて二度と思わないはず。

Quotation
“Freedom is not a license for chaos,”
Excellent Translation
「自由は無秩序の専売特許じゃない」
Explanation
情熱を表現するために「自由」になろうとし、 努力の果てにそれを手に入れた the line のセリフ。
Tags:

λ. どんな境遇にあっても、頭脳さえあれば

("A Genius in a Wheelchair Stephen Hawking" の感想をIRCから転載)

ホーキングの名を知らない人はいないだろう。 本書はスティーブン・ホーキングの足跡と研究について、専門用語等を用いず に、一般向けに書かれている。

この文を読んでいる人の中には情報理論について勉強/研究している人も多い と思う。そういった人たちの中には、熱力学のエントロピーと情報理論のエン トロピーが実は等しいという話に関連して、彼の名前を知っている人が多いの ではないだろうか。

それはさておき、ホーキングは、筋肉と末端の神経が機能しなくなっていき、 やがては呼吸すらも出来なくなる難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)というハンディ キャップを背負いながら、研究を続け、今や現代を代表する科学者となってし まった人物である。

頭脳さえあれば研究できる宇宙論という領域を選んでいたという幸運もあった だろう。ホーキング自身も“My handicap does not interfere with studying cosmology”と語っている。だが、彼の成功は「どんな境遇にあっても、頭脳 さえあればクールなことは出来る」ということを実証しているに思われる。我々 の多くはホーキングの様な過酷な境遇にはないだろうが、少しは見習いたいも のである。

また、彼の陽気さ、社交性、ユーモアについても惹かれるものがある。 The power of his energy for life might be slowing down the progress of ALS disease. と書かれているが、そうであって欲しいものである。

それにしても、我々人間の様な小さな存在が、この広大な宇宙について理解し ようとし、そしてこれだけの理論を組み立ててしまったことは、全く驚くべき ことである。だが、その行き着く果てであるはずの万物の理論はいまだ見えな い。ホーキングらの超ひも理論やM理論の先にあるのか、VSL(光速変動理論) の先にあるのか、それとも……

Quotation
“Why? Why? Why” This is the word and the message Dr. Hawking is giving to us all.
Excellent Translation
「何故? 何故? 何故?」
これはホーキング博士のの言葉であり我々へのメッセージです。
Explanation
ホーキング博士は既存の理論等に囚われず、 子供のように「何故? 何故? 何故?」という疑問を捨てなかった。
Tags:

2005-11-12

λ. 第十一回圏論勉強会

今日は圏論勉強会でした。

写真

しかし、圏論の応用に何があるか聞かれても少し困ってしまうな。 集合論の応用には何があるか聞かれているのと同じようなものだし。

Tags: 圏論
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ψ ひやま [「困ってしまう」に同感。幾何学方面だと(コ)ホモロジーとかあるけど、コンピュータなら型理論のモダンな記述、でしょうか..]

ψ たけを [物理の「場の量子論」だかに使われてるみたいですけど、ワタシハゼンゼンワカリマセン。 「圏論はどういう場面で応用すると..]

ψ さかい [Basic Category Theory for Computer Scientists はまだ読んだことないです..]


2006-11-12

λ. 第二十三回圏論勉強会

今日は圏論勉強会だった。写真

問題が結構難しい。

Exercise 3 (p.343):

直観的には明らかだけど、どう示せばよいのかな。

Exercise 4 (p.343):

\xymatrix{ T \ar[d]_g \ar[rr] & & 1 \ar[d]^{\mbox{true}} \\ Y\times Y \ar[r]_s & Y\times Y \ar[r]_{\varphi_X} & \Omega }
を可換にする g: T→Y×Y が与えられたとき、φX が characteristic map であることから、ある h: T→X が存在して、
\xymatrix{ T \ar[r]^h \ar[dr]_{s\circ g} & X \ar@{^{(}->}[d] \\ & Y\times Y }
ここで、X→Y×Yはsymmetricなので、
\xymatrix{ T \ar[r]^h \ar[d]_g & X \ar[r]^\sigma \ar@{^{(}->}[d] & X \ar@{^{(}->}[d] \\ Y\times Y \ar[r]^s \ar@/_1pc/[rr]_{1_{Y\times Y}} & Y\times Y \ar[r]^s & Y\times Y }
\xymatrix{ T \ar[r]^{\sigma \circ h} \ar[dr]_{g} & X \ar@{^{(}->}[d] \\ & Y\times Y }
となり、条件を満たす射 σ ∘ h が存在するので、φX ∘ s も X→Y×Y の characteristic map である。 characteristic map は一意なので φX = φX ∘ s。カリー化して、curry(φX) = curry(φX ∘ s) : Y→ΩY

Tags: 圏論
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ψ たけを [お、何かいけてそう。 h:T→Xはinclusionじゃなくてもよいのでは?]

ψ さかい [あー、確かに。 テキストで「x:T→X is included in the part i:S⊆X」みたいに書かれて..]


2007-11-12

λ.A new view of guards” by Simon Peyton Jones

を読んだ。 へぇ、パターンガードってこういうものだったのね。

Tags: haskell

2008-11-12

λ. 定額給付金

なんかもうグダグダだな。 ところで、景気対策としての有効性とかは置いておくとして、素朴な疑問がひとつある。 「高額所得者に自発的な辞退を求める」という話があったが、何で基準は資産とかではなく所得なのだろうか。 これって何か経済学的な理由とかがあるのかな。

【追記】 単に資産よりも所得の方が限界消費性向に対する相関が大きいということか。

Tags: 時事

λ. Algebraic Topology: A guide to literature

池上さんが Inemuri nezumi diary(2008-10-20) で信州大学玉木研究室の Algebraic Topology: A guide to literature を紹介している。 圏論勉強会で参照したことはなかったと思うけど、個人的にはこのサイトには何度かお世話になっていて、本当に素晴らしいと思う。

Tags: 圏論

λ. 水泳

今日も帰りに1km泳いできた。

λ. お菓子

今回は少なめ。

[お菓子]

Tags: