トップ «前の日記(2015-07-04) 最新 次の日記(2016-01-02)» 月表示 編集

日々の流転


2015-12-31 [長年日記]

λ. 2015年振り返り

2015年を振り返ると、色々と翻弄された年だったな、というのが正直なところ。 だけれども、こうして振り返ってみると、それでも割と色々とやっていて、捨てたものでもないかもという気にもなってくる。

お仕事

お仕事的には、某プロジェクトの打ち切りから始まり、その後色々なプロジェクトに参加したりしたけれど、色々となかなか思うように進められず、また色々と思い悩むことも多かった1年だった。 発表としてはコンピュータソフトウェア誌への「SAT問題と他の制約問題との相互発展」の掲載(G+の投稿)と、FIT 2015 (第14回情報科学技術フォーラム) での「地域活性化のためのスマートフォンアプリを用いた実店舗および商品の推薦 」という簡単な発表。 その他には例年通り ICSE 2015 勉強会 で論文紹介をしたりとか。 あと、海外の顧客に対して技術のプレゼンテーションしたりとか、ちょっと面白い経験もできた。

英語とか海外とか

今年は RarejobiKnow もほとんど出来ず。 せっかくおカネを払ってるのだからもっとやらないと勿体ないのだけれど…… ただ、久しぶりに受けたTOEIC(IP)では905点をとれ、前回2008年の885点からは上がってたので、多少なりとも進んでいるのが実感できたのは良かった。

それから、フランスに行ってメドックへのワインを飲んできたり、サルラを観光したりと、遊んできた。 鉄道のストとか、おみやげのフォアグラを空港で急遽消費したりと色々あったが、いい経験と思い出になった。 海外にはずっと苦手意識があったけれど、ようやく慣れてきたかも。

Coursera / MOOC

今年も前半幾つかコースを取れたけれど、後半はそれどころではなかった感じ。

最初に受けたのは Gamificationのコース。 あまり受けたことのないタイプのものだったので、面白かったが、得られた知識はまだあまり活用できてはおらず。

それから、昨年、受講したけど途中で断念した Discrete Optimization を再受講して、最後はギリギリだったけれど、なんとか修了証をゲットするまでできた。 列生成法(Column Generation)とか分枝価格法(Branch and Price)とか気になっていたのが理解できたのは良かった。 以前に受講した Linear and Discrete Optimization と合わせて、これで私も一応は最適化の専門家を名乗っても良いだろうか(^^ まあ、実際には非線形の連続凸最適化とか、カバーできていない領域はまだ色々とあるけれど。

その続きとして、Modeling Discrete Optimization受講したかったけれど、忙しくなってしまってこっちは結局断念してしまった。

もう一つは、Process Mining: Data science in Action の受講で、こっちはペトリネットやワークフローといった比較的馴染み深い話と、データ分析、エンドトゥエンドでのプロセス改善みたいな話がつながってきて、なかなか面白い領域だった。

あと、Coursera’s Global Translator Community (GTC) は参加はしてみたけれど、結局ちょっと翻訳してみただけで、その後の活動が続かなかった。

プログラミングコンテスト系

今年も Google Code Jam はラウンド1を突破できず残念。 また、 ICFP Programming Contest 2015 の方 は結局上位位にはいけなかったけど、色々新しいことを試せたのは良かった。 せっかく最近機械学習とか勉強しているのにDQNを試せなかったのは心残りではあるけれど。

それから、今年も toysolver / toysat を Max-SAT Evalution や Pseudo Boolean Evaluation には出したけれど、アルゴリズム的な改良も特には出来ていたわけでもなく、これも結果は振るわず。一方で、新しいチャレンジとして、MINLPLIB2を変換したものでしかないけれど、問題を投稿するということができたのは良かったと思う。

あと、Proof Summit 2015「SAT/SMTソルバの仕組み」というトークをして、それをキッカケに放置気味だった*1実装を再開して、簡単なSMTソルバの実装ができたのは進捗っぽい。 まだ、SMT-LIB2の仕様を満たせていないのでリリースしていないけれど、満たせたらリリースしたい*2。そして、来年はSMTソルバのコンペであるSMT-COMPに参加してみたいねぇ。 もっとも現段階では本当に最小限の動作をするだけで、性能を云々するところまでいけていないし、これから頑張っても、第一線のソルバと性能を競うところまでは行けそうにないけれど。

それから、以前から気になっていたセキュリティの技術を競うCTF(Capture the Flags)に参加してみれたのは良かった。 CTF for ビギナーズ 2015 東京 に参加して 103人中6位になった後も、Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015 Online QualifierSECCON 2015 Online CTF にチームで参加し、それぞれ881チーム中46位と、1251位中43位という成績に。 セキュリティ方面の問題には専門家が多かったので、餅は餅屋ということでお任せして、自分は割とプログラミング系の問題を解いていただけだけれど、後からセキュリティ系の問題も復習したりして結構勉強になった。

コミュニティとか技術トレンドとか

ここ数年引きこもり気味で技術的なトレンドとかをあまり追えていなかったけれど、Proof Summit 2015Haskellもくもく会Tokyo Haskell Meetup に参加して他の人と交流したりと、少しはリハビリできたかな。

新しい言語としては、Goを触ってみたけれど、結局ちょっと試しただけで、それ以上使っていけなかったのは残念な感じ。

余談としては、「flatten=平滑化」事件 とか。

ランニング

3/8の「かつしかふれあいRUNフェスタ」でハーフマラソンの2回目を走った。 その後、今度は今年中にはフルマラソンを一回と思っていたけれど、以前に靭帯を痛めた方の膝の調子が一時期イマイチだったこともあって、結局割とマイペースに走っていた。 年末の恒例の皇居ランではちゃんと2周10km走れて良かった。 合計回数と距離は、Nike+によると今年は104回のランで338.89kmほど走っていたようだ。来年こそはフルマラソンに挑戦したいねぇ。

Ingress

Ingressは 啓示の夜のパワーキューブを観に第18回文化庁メディア芸術祭の受賞作品展示に行ったり、#‎IngressYokosuka‬ のミッションデイ に参加 した以外は、特にイベントにも参加せず、まったりやっていた感じ。 一応レベル15にはなった

*1 SATの実装はあったし、単体法や合同閉包など理論ソルバの実装もあったのだけど、それを組み合わせてSMTとして動かす部分を放置していた

*2 本当はクリスマスにリリースしたかったが……