2002-01-11
λ. Chu Spaces
.
λ. 読書
- 『MASTERキートン 5』
- 『MASTERキートン 6』
- 浦沢直樹[画] 勝鹿北星[作]
λ. Make Money!!
自分の才能や能力や知識をどうやってお金に結び付けていくかということを、今のうちからもっと真剣に考えていかなくちゃいけないと思った。
僕の能力なんてまだまだだとは思うのだけれど、これからどれだけ学んだら自分の能力でやってけるのかも自信がないし、ひょっとしたら自信をもってそう思える時は永遠に来ないのかもしれないと最近は不安になるのだ。
そういう不安を払拭したいと思うし…… そもそも、ある分野での能力と、それをビジネスにする能力は、ある程度独立した能力だと思うから、自分のビジネスというものを考えるのに、早すぎる事はないだろうと思うのだ。
λ. 買った本
- 『私物国家』
- 広瀬 隆[著]
- 読んだことはあるのだけど、 この手の調べものをするときには手元に欲しい本なので、 文庫本の方を購入しておくことにした。
-
リンク:
- http://members.tripod.co.jp/saitatochi/
- テキストの一部が公開されてるっぽい
2004-01-11
λ. 携帯電話の現状に関するアンケート
友だちの久野君がアンケートをしてます。卒論の一部に使うそうなので、よかったら協力してあげて下さい。
λ. バカが征く (2004-01-11) より
http://osnews.com/story.php?news_id=5602&page=3
例によって本文は読んでいませんけど、数値だけを比べれば、Javaが遅いとい うのはもはや都市伝説ですね。trigって何かと思ったら三角関数のことのよう です。そんなもん使いませんから。
これは非常に明るいニュースですよね。まともなベンチだとしたら、もはやGC は全然問題にならないという1つの傍証でしょう。
I/O を除く4つのベンチマークは、 Javaだとすべてプリミティブ型の演算なので、 GCはほとんど関係ないでしょう。
Pythonが遅いのはJITがないからでしょうか。確か仮想機械使ってるんですよ ね。やっぱり単純に仮想機械にしただけじゃダメってことでしょうか。
Python/Psycoは一応JITですよ。想像ですがPythonが遅いのは、数がboxed representation で扱われてしまっているせいという部分も結構あるのではないかと思います。
それはそうと、この結果は gcc の三角関数が異様に遅かったりして納得いかなかったので、自分でも同じベンチマークをLinux上で実行してみました。ついでにRubyも加えてみました。後でYARVも試します。
int math | long math | double math | trig math | I/O | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
gcc 3.3.2 | 8.1 | 20.0 | 7.8 | 3.5 | 1.1 | 40.4 |
Java 1.4.1 | 13.5 | 29.6 | 14.7 | 71.1 | 3.2 | 132.1 |
Python 2.3.2 + Psyco 1.1.1 | 20.4 | 549.5 | 84.2 | 13.8 | 2.7 | 670.1 |
Python 2.3.2 | 381.0 | 866.2 | 525.4 | 508.7 | 3.2 | 1826.8 |
Ruby 1.8.1 | 1079.7 | 3710.3 | 948.1 | 39.6 | 6.0 | 5783.8 |
2006-01-11
λ. 今日の夢
既に地球が存在せず、火星も人類には適さない環境になりつつある、そんな未来の夢を見た。人類は木星の衛星エウロパの海底都市に細々と生き残っていたのだけど、もはや人類にかつてのような力はなく、既に存在しない地球に対して望郷の念を抱きながら、ゆっくりと文明は衰退していく。宇宙開発が無限の夢をもって語られた時代は過ぎ去り、限界ばかりが意識される。哀愁。
2009-01-11
λ. 第四十八回圏論勉強会
今回は、S. Abramsky "Temperley-Lieb algebra: From knot theory to logic and computation via quantum mechanics" の 7.3 Interpretation in Pivotal Categories で、前回導入した線形ラムダ計算の一種を pivotal category、特にテンパリー・リーブ圏 TL で解釈する。 今回でこのテキストは終わり。