dibas
dibas/dibas32
ねたろ(永田哲也)さん作の画像処理ソフト。軽快でそれなりに高機能。(誤解している人がいますが、さかいが作ったものではないので注意。)
以前はVectorに置いてあったと思いますが、今探してみたら見つかりませんでした。とりあえず転載しておきますので、必要ならここから持っていって下さい。
自作プラグイン等
dbs-susho
- 詳細: dbssusho
約30個のフィルタなどをDibas32に提供するプラグインです。
dbs-dibplug
- ダウンロード: dbsdibplg-0.12.lzh
- GitHub
七☆星氏と酔伯氏とで仕様の策定をしている「DIB画像操作(レタッチ)プラグイン」を扱う機能を Dibas32 Ver1.04 に提供するプラグインです。現在、対応しているプラグイン仕様のバージョンは「0000」です。
DIB画像操作プラグインは <URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/dibplug/> や<URL:http://homepage1.nifty.com/cosmic/software/dpp.html>で入手できるようです。
dbsnkdib
- ダウンロード: dbsnkdib-0.10.lzh
- GitHub
NkDibの減色機能をDibas32から利用するためのプラグイン。・・・特に必要ありません。プログラミングの練習に書いただけです。
PlugIf.pas
- PlugIf.pas (1999-09-04)
Dibas用のアドインをDelphiで作成するためのファイルです。 FreePascalで使用できるかは未確認です。
バグ情報
Dibas32 バージョン1.04で発見したバグです。 解決方法などありましたら、ぜひ教えて下さい。
- 右はじ1ピクセルが処理対象にならない
- [領域の設定]ツールの[近似色の領域を選択]と[ペン・ツール]の[塗り潰し]で右はじの1ピクセルが処理対象になりません。
- Undoの挙動が変
- 画像を開き(この最初の画像をAとする。)、 [ペン・ツール]で重ね塗りOFFで描画し(この描画後の画像をBとする。)、他のペン機能で描画し(この描画後の画像をCとする。)、 Undoし(Bの画像に戻る)、もう一度塗ると・・・ 本来はBの画像にフィルタをかけたものが描画されるべきなのに、 Aの画像にフィルタをかけたものが描画されてしまいます。この時点でUndoするとAの画像に戻ってしまいます。モニタ補修OFFだと違う挙動で、 Cの画像にフィルタをかけたものが描画されてしまいます。この時点でUndoするとCの画像に戻ってしまいます。
- Undoが効かない?
- モニタ補修OFFの時に読み込んだ画像で「ペン・ツール」で最初の描画のみ重ね塗りOFFでも重ね塗りされてしまいます。その後Undoしても元の画像に戻りません。
- 合成ツールの挙動が変
- セルを下の方に持っていくと、台紙の外でなくてもセルが削除されてしまうことがあります。 「台紙サイズ固定」の時、セルの起点をマイナスにしても0として処理されてしまいます。
- 読み込めないBMPファイルがある。
- カラーテーブルを持ってるフルカラーのBMPファイルが正常に読み込めません。 Dibasでは、ヘッダのサイズを固定で扱っているようなので、標準以外のメンバがヘッダに存在すると正常に読み込めません。
Keyword(s):
References:[用語集] [Software]