原書は1937年なのでかなり古い。Wikiによれば、著者は数学者にしてサイエンス・ライターでもある(本書では紹介されていない)。
曰く・・・
デカルトは、コペルニクス説の真実性を確信していたが、法王には絶対に過失がないことも確信していた。ところが法王がコペルニクス説に反対し、デカルトはこの矛盾を解決できなかった。
神学について、ニュートンは宇宙の全能なる創造者と、真理の大洋の底の底まで測る自分の無能力を信じていたため、伝統的な創造説を理解しようと努力し、ダニエルの予言と黙示録の詩とが筋道が通っていることを証明しようとした。
ニュートンは54歳で造幣局長官になり、貨幣を改鋳している。その一方、ライプニッツらが案出した難問を匿名で解いたりもしている(すぐに、ニュートンだとばれる)。ライプニッツは更に難問を考えたが、ニュートンは問題を受け取った日の夜のうちに解いてしまっている。
オイラーは他人の業績に対して称賛を惜しまない。19歳のラグランジュがいくつかの論文をオイラーに送った時、オイラーはラグランジュを励まし、ラグランジュの邪魔にならないように自分の論文(解法)を発表するのを遅らせたりもしている。ラグランジュは孤独だったが、56歳のとき、40歳年下の少女がラグランジュの不幸に心を打たれ、彼との結婚を熱望し、ラグランジュは押し切られるように結婚している。夫婦仲は非常によかったらしい。
複素数に合理的解釈を与え、複素平面で複素数を初めて表現したのはガウス。
ナポレオンは低俗な迷信家で、数学と数学者に対しては迷信に近いほどの尊敬の念をもっていたが、ガウスやラグランジュを理解できるほどの理解力はまったくない。
ガウスは62歳のときに独力でロシア語の勉強を始めて、2年後には完全マスターしている。
ロバチェフスキーは、ユークリッド以来の公理に挑戦した。ロバチェフスキーは、2000年の常識に挑戦し、ユークリッド幾何学のみが必然的真理ではないことを明らかにした。
などなど。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
数学をつくった人びと 上 単行本 – 1997/10/1
- 本の長さ305ページ
- 言語日本語
- 出版社東京図書
- 発売日1997/10/1
- ISBN-104489005288
- ISBN-13978-4489005282
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東京図書 (1997/10/1)
- 発売日 : 1997/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 305ページ
- ISBN-10 : 4489005288
- ISBN-13 : 978-4489005282
- Amazon 売れ筋ランキング: - 583,858位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 239位科学史・科学者
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。